最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:34
総数:302999

2月29日(木)4年生 お別れ会

 半年間お世話になったスタディ・メイトジュニアの先生とお楽しみ会をしました。「先生の得意なバスケットボールをクラス全員でしたい!」等と係の子供たちを中心に、先生に楽しんでもらえる会を考えました。最後には、子供たちから寄せ書きや花束のプレゼントを渡しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月26日(月)体育教室 なわとびパフォーマンス

 今日の体育教室は、ギネス記録をお持ちの生山ヒジキさんが講師です。最初に、なわとびパフォーマンスを見せていただきました。音楽に合わせながら、二重跳びや三重跳び、五重跳びの他に、跳ばないなわとびの技や、世界記録をお持ちのうしろあや跳びの速跳びも披露してくださいました。
 高度な技の連続に、子供たちは興味津々で見入り、大きな拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(木)4年生 総合の学習

 新しくなる地域のスイカ直売所の看板を作っています。4年生がデザインを1から考え、今は図案を板に書き写しているところです。どんな看板になるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月21日(水)4年生 道徳の学習

 図書室での過ごし方についてのお話を読んでいます。
「本を返さないと、次の人が困る」
「いろんな人が使う場所だからきまりを守らないといけない」
「さわがしいとゆっくり本が読めない」
と、公共の場の使い方について、考えを発表し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月20日(火)4年生 外国語の学習

 ALTの先生と一緒に、一日の流れを英語で話す学習をしました。「This is my day」と、英語カードを見ながら、話すことにチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月19日(月)4・5年生 卒業を祝う集会に向けて

 6年生への卒業を祝う会に向けて、みんなで楽しむゲームの準備をしています。当日の動きや司会進行について練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月14日(水)4年生 国語の学習

 文のつながりに気を付けて、わかりやすく書くポイントについて考えました。主語と述語、修飾語の位置で意味が変わってくる文章などについてみんなで話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(木)4年生 理科の学習

 水を熱したときに、水の温度や様子はどのように変化するのか、実験をしました。熱する前の水の温度は10度。熱してから時間がたつと、
「もう30度まで上がったよ」
「あれ、ビーカーがくもってきた」
と、じっくりと水の変化を確認しながら、ワークシートに記録していきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(火)4年生 社会科の学習

 豊かな自然を生かすまちの学習で氷見市について、一人一人が課題を決めて調べ始めました。氷見の魚の美味しさの秘密はどこにあるのか?定置網の漁法はどのようなものか?観光産業は地震の後にどうなっていくのか?など、おもしろそうな課題に取り組み始めた4年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(土)4年生 二分の一成人式〜10才のありがとう〜

 いよいよ二分の一成人式本番を迎えました。お家の方にインタビューして知った幼い頃のことや、将来について考えたことを発表しました。普段は照れくさくて言えない「ありがとう」の気持ちを歌や花束のプレゼント、そして言葉で伝えました。お家の方からもサプライズで手紙を渡していただき、子供たちは嬉しそうな表情を見せながら読みました。10才という節目に、自分や家族、友達のことを振り返り、家族とおめでとう、ありがとうの気持ちを伝え合えるひとときとなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/5 委員会引継ぎ式
3/6 卒業を祝う会
3/7 避難訓練
3/8 育友会新役員全体委員会
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549