最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:37
総数:305106

9月21日(火) 6年生 外国語科 My Summer Vacation

今日は、エミリー先生と外国語活動支援講師の先生に、My Summer Vacationのスピーチを聞いてもらう日です。
 練習の成果を発揮できたかな。
画像1 画像1

9月17日(金) 6年生 書写 「感謝」

 今日の書写は、「感謝」という字を書いています。
感謝の気持ちを込めながら、止め、はらいに気を付けて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 6年生 図画工作科 アミアミアミーゴ

 カラフルなヒモを編み込んでいます。
「アミアミアミーゴ」とは、ファンキーなネーミングですね。
 縄文時代の人は、こうやって編んでいたのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月17日(金) 5・6年生 挨拶について話し合っています!

 5・6年生は、最近の挨拶の状況について学級会を開いて話し合っています。
 どうすればもっと挨拶が活発化するか、意見を出し合っています。学校全体のことを考えて話し合う姿はさすが上学年ですね。
画像1 画像1

9月16日(木) 5・6年生 道徳科 だれの発表?

 ネットモラルについて学習しています。
発表に向けた資料をつくる際に、他人のデータをそのままコピーすることの是非について話し合っています。「人がつくったものを勝手にとってはいけない」「自分のためにもならない」などと、自分たちの生活を振り返り、進んで発表していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月16日(木) 6年生 外国語科 My summer vacation

夏休みの思い出の発表に向けて練習をしています。
チャンツで表現に慣れ親しんでいるところです。最高スピードでもバッチリ?!

 自分のパートが来たら、起立して歌っています。ノリノリですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水) 5・6年生 総合的な学習の時間

 「あさひものがたり」の中から調べたいことを選び、クロームブックを使って調べています。
 5月に行った地域巡りで興味をもったところを調べている子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水)  6年生 家庭科 ミシンを使ってつくろう

 ミシンを使って、トートバッグや、ナップザックづくりに取り組んでいます。
一人に1台ミシンが使えるところは、朝日小ならではですね。
 下糸の入れ方や、返し縫い等、昨年勉強したことを生かしながら、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水) 5・6年生 体育タイム

 体育タイムの前の休憩時間に、鉄棒を使って体を動かしていました。
高学年は一番高い鉄棒でも余裕で届きます。
今は学年ごとに活動をしていますが、いつか低学年に素敵な技を披露できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(水) 5・6年生 体育科 走り幅跳び

 チャレンジ陸上が中止になりましたが、各校ごとに記録会は行います。
今日は、走り幅跳びの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549