最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:37
総数:305101

9月15日(水)  6年生 家庭科 ミシンを使ってつくろう

 ミシンを使って、トートバッグや、ナップザックづくりに取り組んでいます。
一人に1台ミシンが使えるところは、朝日小ならではですね。
 下糸の入れ方や、返し縫い等、昨年勉強したことを生かしながら、集中して取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月15日(水) 5・6年生 体育タイム

 体育タイムの前の休憩時間に、鉄棒を使って体を動かしていました。
高学年は一番高い鉄棒でも余裕で届きます。
今は学年ごとに活動をしていますが、いつか低学年に素敵な技を披露できるとよいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(水) 5・6年生 体育科 走り幅跳び

 チャレンジ陸上が中止になりましたが、各校ごとに記録会は行います。
今日は、走り幅跳びの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月15日(水) 5・6年生 今日は計算問題にチャレンジ

 今日のサンシャインチャレンジタイムは、算数の計算問題です。
黙々と問題にチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月14日(火) 6年生 外国語科 夏休みの思い出

 夏休みの思い出についてスピーチをします。その前に、今日は、表現になれるために一人1文ずつ、前の人の文に続けて言いながら、思い出作文づくりをしました。
 久しぶりのエミリー先生との時間を楽しんでいます。
画像1 画像1

9月13日(月)  6年生 算数科 円の面積を求めよう

 円の面積を求める方法を考えています。
実際に、半径4センチメートルの円を方眼紙で切り取り、これまで学習したことを使って求めることができないかを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(月) 5・6年生 学級活動 朝の奉仕活動を振り返ろう

 朝の学級活動の時間では、5・6年生が、奉仕活動の取組について話し合っています。
振り返りを次に生かし、実践することで、よりよい活動になっていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金) 体育タイム(5・6年)

 5・6年生は、体育タイムで走り幅跳びを行いました。
自分の記録を更新しようと、真剣に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(木) 6年生 理科 月の形と太陽

 月の動きや見え方について話し合っています。
日没時に見える月の形について、気付いたことを進んで発表しています。
9月の満月は、中秋の名月で、月を眺めながら団子を食べる風習がありますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(水) 5・6年生 運動会に向けての準備スタート

 5・6年生は、10月下旬に延期した運動会の開催に向けて準備をしています。
 今日は、3つの委員会がそれぞれ考えた競技内容について、全体で確認し合いました。
全校のみんなが、より楽しく取り組むことができる競技となるように、様々な意見や改善点が出ました。今日の話合いで、ますます競技の練習が楽しみになりました。
 その後、各団に分かれて応援歌の曲決めや歌詞について話し合いました。
 10月の結団式に向けて、着々と準備を進めていきます。

 子供たちの手でつくり上げる運動会に、子供たちもワクワクしながら主体的に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549