最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:37
総数:305100

6月21日(月) 6年生 図画工作科 くるくるクランク

 家で必要な部品を紙粘土で作ってきた子供もいます。
どんどん出来上がっていきます。

 動きを上手に生かして、想像を巡らせながら作っています。
試行錯誤を繰り返しながら、作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金) 5・6年生 音楽 リコーダー実技テスト

 一人ずつ、別室でリコーダーの実技テストを行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日(金) 6年生 書写 街角

 始筆、終筆の学習です。今日の漢字は、「街角」

姿勢、心を整えて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月   5・6年生 ナイスな生活 日記より

 週末課題の「日記」
美術館、五箇山、ホタルを見に、、、とナイスな生活ぶりが日記から伺えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(木) 5・6年生 図画工作科  くるくるクランク

 動きの仕組を理解し、それにふさわしいおもちゃを作ります。
まずは、基本となる動きをする部分を作ります。

 どんな作品が出来上がるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 6年生 外国語科 What country do you want to go?

 単元のゴールでは、一人ずつ行きたい国をクロームブックを使って、聞いている人が行きたくなるような発表をします。

 今日は、国の名前をエミリー先生に教えてもらいました。同じ国名でも発音が異なること、強く言うところが違うことに気付き、驚いています。
画像1 画像1

6月14日(月) 5・6年生 ふるさとウォークラリーで一句

 遅ればせながら、ふるさとウォークラリーで詠んだ句を掲示しました。
さすが、5・6年生!絵も句も深いですね。
画像1 画像1

6月11日(金) 6年生 書写 小筆を使って

 前回に引き続き、小筆で松尾芭蕉の有名な句を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(木) 6年生 外国語科  お勧めの国は?

単元の最後には、ツターコンダクターとしてお勧めの国の紹介をし、5年生に行きたい国を選んでもらいます。

 今日は、ツターコンダクターとして国選びをしています。
クロームブックを使ってワクワクしながら調べています。
迷っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水) 1・5・6年生 体育科 シャトルラン

 初めてシャトルランをする1年生に、5・6年生がお手本を見せてやり方を教えたり、回数を数えてあげたりしました。
 
 1年生は、5・6年生の応援をしながら、高学年のシャトルランの様子を尊敬のまなざしで見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549