最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:37
総数:305100

6月9日(水)  5・6年生 シャトルラン

 今日はシャトルランの計測日です。
1年生と5・6年生が一緒に行いました。

 さすが6年生!一番最後まで走り続けた6年生は、85回以上!みんなで応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) 6年生外国語科 How is your school life?

 教科書では、マララ・ユスフザイさんが子供や女性が教育を受ける権利を訴え続けて、史上最年少の17歳でノーベル平和賞を受賞したことを学びました。

 子供たちは、世界には貧しくて家の仕事をするために学校に行けない子供もいることや世界には読み書きの出来ない人が全人口の10%もいることを知り、自分たちの生活との違いに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(火) 5・6年生 音楽科 いろいろな楽器の音の重なりを楽しもう

 打楽器、木琴、鉄琴、電子ピアノ、リコーダー等、様々な楽器を担当して、演奏しています。

 初日のため、なかなかリズムやタイミングが合いません。練習して美しい音の重なりを感じ取りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月) 6年生 社会科 縄文時代と弥生時代

 弥生時代の住居の絵から気付いたことを出し合い、その理由を考えています。
なぜ、高床式の住居なのか、、、大切な米を守るため、米が盗まれないようにするため、、、など考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(金) 6年生 書写 小筆を使おう

 小筆で、松尾芭蕉の句を書いています。

「さみだれを あつめて早し 最上川」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日(金) 5・6年生 図画工作科 アニメーター?

 クロームブックのプレゼンテーション機能を活用して、アニメーションづくりを行います。
 昨年度は、絵を何枚も描いて、パラパラ漫画づくりをしました。
今年度は、それをクロームブックを使ってつくります。You tuber やアニメーターのような作品が出来そうです。

 絵、写真、黒板、物、、、工夫するところ満載です。
今日は、ワクワクしながら構想を練っています。
画像1 画像1

6月3日(木) 5、6年生 道徳 世界で活躍する日本人

 アメリカの大リーグで活躍する大谷選手について話し合いました。
「なぜ活躍できたのか」ということについて、

「小さい頃から、野球選手になりたくて、夢に向かってがんばっていたからだと思う」「練習の積み重ねがあるから、今活躍しているのだと思う」
などと真剣に話し合う姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) 6年生 理科 食べもののゆくえ

 ごはんをつぶして、液状にしたものに、自分の唾液を入れたものと入れてないものを準備し、体内に入った状態にするために40度のお湯で温めます。

 比較実験をしています。
 唾液を入れるところでひと苦労。すっぱいものを思い浮かべて唾液をたくさんためて、ストローで試験管に入れました。

 温まった試験管にヨウ素を入れます。さあ、どうなるかな。そこから何が分かったかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) 6年生 国語科  笑うから楽しい

 体の動き、心の動きごとに色を変えて、表現から抜き出しています。
笑うから楽しいというタイトルのとおり、心と体の動きは連動していますね。
画像1 画像1

6月1日(火) 5・6年生 週末の日記 その1

 先週末の様子が早速日記として掲示してあります。
いつもながら、家族や友達と和やかな時間を過ごしている様子が日記から伝わってきます。

 保護者の方と料理をしたり、でかけたり、、、一緒にシューズを洗ったり、、、。ナイスな時間ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549