最新更新日:2024/06/26
本日:count up81
昨日:123
総数:304967

10月25日(月) あこがれの作品を目指して

 昨年度の6年生が、卒業の際に絵をカレンダーにして各クラスにプレゼントしていきました。
 各教室には、そのカレンダーが飾ってあります。
そこに描かれた絵を目指して、「こんな絵が描けるようになりたいな」と頑張る後輩たちです。

 今年も、素敵な絵カレンダーを寄贈していくと、6年生は張り切っています。
画像1 画像1

10月22日(金) 6年生 朝日ンピックに向けて

 休み時間には、応援合戦で使う小道具づくりをしています。
画像1 画像1

10月19日(火) 6年生 理科 てこのしくみ

 水が満タンに入った大きなボトルを長い棒で持ち上げようとしています。
持つところが長いと重たく、短く持つと指でも持ち上がる、、、不思議ですね。
てこの原理が使われているものを身近なものから見付けることもできました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月16日(土) ナイスな週末を!

 「行楽の秋」「学習の秋」「読書の秋」「スポーツの秋」、、、と秋は様々なことにチャレンジできる季節です。

 土日も有意義に過ごしましょう。

 5・6年生が毎週書いている絵日記のうち、先週末の日記を紹介します。月曜日にはどんな絵日記が登場するかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月15日(金) 5限 書写 「飛行」

 「飛行」という字を練習しています。
 画数が多くて、バランスをとるのが難しい字ですね。5年生も同じ字を練習していますが、どちらが上手に書けているかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(木) 5・6年生 校外学習 ふるさと朝日歴史めぐり

 朝から天候に恵まれ、無事、各地の史跡を巡ることができました。
今回も婦中の文化遺産に詳しい野田洋さんにご協力をお願いし、詳しく説明していただきました。
 また、今年度は下条の神明社の拝殿を特別に開けていただき、ご先祖が伊勢神宮から移っていらしたという加藤さんから直接お話をうかがうこともできました。

 子供たちは、朝日地域の歴史の奥深さに感動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(木) 校外学習日より

 秋晴れのよい天候です。
今日は、5・6年生が校区めぐり、4年生が科学博物館へ出かけます。
天候に恵まれてよかったですね。

 早速、5・6年生が朝から用務員さんにお世話になっています。
自転車のサドルの高さを調節してもらったり、空気を入れてもらったり、、、。
交通安全教室で学んだ「ぶたはしゃべる」を基に、事前に点検しておく必要がありましたね。

 朝から大わらわです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(月) 6年生 図画工作科 12年後のわたし

 着色すると、一段と「らしく」なっていきますね。完成間近かな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(木) 6年生 国語科 やまなし

 「やまなし」を読んで感じたことを話し合っています。
自然を慈しんだ宮沢賢治の世界をたっぷりと味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月6日(水) 今日は結団式があります

 5・6年生は、6時間めの結団式に向けて練習や打合せをしています。
いよいよですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549