最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:32
総数:304519

11月8日(月) 5・6年生 学力調査に挑戦中

 5・6年生は、学力調査に挑戦中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金)  6年生 書写 飛行

 6年生も、5年生と同様に「飛行」という漢字を書いています。
今日は、立って書く方法で書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月5日(金) 6年生 調理実習に向けて

 6年生は、夕食づくりにチャレンジします。
3人が、一人一品ずつを担当します。メニューは、野菜のベーコン巻き、オニオンスープ、卵焼きとのこと。
 ワクワクドキドキですね。
 週末にじゃがいも、にんじんの皮むきや切り方の練習をすることになっています。
画像1 画像1

11月4日(木) 5年生 理科 ものの溶け方

 「水に溶けた食塩はどうなったのか」について予想を立てています。

 「小さくて見えないつぶつぶになって水の中にあるんじゃないかな」
 「水に溶けて固体から液体に変わって水の中にあるんじゃないかな」
 「見えないけどあると思うよ」、、、とそれぞれ「ある」とは思うけれど、異なる意見をもっています。

 さて、どうやったらそれを調べることができるか、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 6年生 外国語科 食べ物の名前

 ポインティングゲームをしています。
ALTの先生の発音を聴いて、当てはまる絵を指で押さえていきますが、数が増えていくと指が届かなくなり苦労しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 6年生 図画工作科 思い出の場所

 卒業に向けて、思い出の場所を描きます。6年間過ごした大切な母校、大好きな場所を描きます。

 玄関、グラウンド、、、選ぶ場所にも思いが感じられますね。
昨年の6年生の絵を目指して描き始めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(土) ナイスな週末を!

 6年生が家で描いている神話や空想の生き物です。
以前にも紹介しましたが、また増えています。

 「この絵は、2日間かかったよ」
 「この動物はね、、、」
 「この絵を描いていると落ち着くんだ」、、、と、家で趣味に時間を費やし、癒やされていることを語っています。

 素敵な時間の使い方ですね。

 この特技を生かせないかと将来の夢につなげようとしています。
画像1 画像1

10月29日(金) 6年生 メダカの世話

 あさひンピックを終えて、ほっと一息。
メダカの水槽を洗ったり、藻をとったりしています。
日だまりでほっこり、ゆったりした時間も大切ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月26日(火) 6年生 神話に出てくる生き物

 背面黒板に素敵な絵が貼ってあります。
6年生の子供が家で描いた絵です。神話の中に出てくるユニコーン等の伝説の生き物の絵です。
 興味をもったことにチャレンジする姿、素敵ですね。
画像1 画像1

10月26日(火) 6年生 理科 てこ

 支点・力点・作用点について、実物を基に考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549