最新更新日:2024/06/26
本日:count up81
昨日:123
総数:304967

6月17日(木) 5・6年生 図画工作科  くるくるクランク

 動きの仕組を理解し、それにふさわしいおもちゃを作ります。
まずは、基本となる動きをする部分を作ります。

 どんな作品が出来上がるか楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 6年生 外国語科 What country do you want to go?

 単元のゴールでは、一人ずつ行きたい国をクロームブックを使って、聞いている人が行きたくなるような発表をします。

 今日は、国の名前をエミリー先生に教えてもらいました。同じ国名でも発音が異なること、強く言うところが違うことに気付き、驚いています。
画像1 画像1

6月14日(月) 5・6年生 ふるさとウォークラリーで一句

 遅ればせながら、ふるさとウォークラリーで詠んだ句を掲示しました。
さすが、5・6年生!絵も句も深いですね。
画像1 画像1

6月11日(金) 6年生 書写 小筆を使って

 前回に引き続き、小筆で松尾芭蕉の有名な句を書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(木) 6年生 外国語科  お勧めの国は?

単元の最後には、ツターコンダクターとしてお勧めの国の紹介をし、5年生に行きたい国を選んでもらいます。

 今日は、ツターコンダクターとして国選びをしています。
クロームブックを使ってワクワクしながら調べています。
迷っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水) 1・5・6年生 体育科 シャトルラン

 初めてシャトルランをする1年生に、5・6年生がお手本を見せてやり方を教えたり、回数を数えてあげたりしました。
 
 1年生は、5・6年生の応援をしながら、高学年のシャトルランの様子を尊敬のまなざしで見つめていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(水)  5・6年生 シャトルラン

 今日はシャトルランの計測日です。
1年生と5・6年生が一緒に行いました。

 さすが6年生!一番最後まで走り続けた6年生は、85回以上!みんなで応援しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) 6年生外国語科 How is your school life?

 教科書では、マララ・ユスフザイさんが子供や女性が教育を受ける権利を訴え続けて、史上最年少の17歳でノーベル平和賞を受賞したことを学びました。

 子供たちは、世界には貧しくて家の仕事をするために学校に行けない子供もいることや世界には読み書きの出来ない人が全人口の10%もいることを知り、自分たちの生活との違いに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(火) 5・6年生 音楽科 いろいろな楽器の音の重なりを楽しもう

 打楽器、木琴、鉄琴、電子ピアノ、リコーダー等、様々な楽器を担当して、演奏しています。

 初日のため、なかなかリズムやタイミングが合いません。練習して美しい音の重なりを感じ取りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月) 6年生 社会科 縄文時代と弥生時代

 弥生時代の住居の絵から気付いたことを出し合い、その理由を考えています。
なぜ、高床式の住居なのか、、、大切な米を守るため、米が盗まれないようにするため、、、など考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549