最新更新日:2024/06/21
本日:count up28
昨日:90
総数:304507

7月30日(金) 婦中・山田地区BFC防火の集い その2

 ロープを渡る体験や放水体験に挑戦しました。
腕の力だけでロープを渡ったり、的をめがけて放水したり、消防士の仕事の大変さを実感しました。
BFCの一員として、火事を起こさないように気を付けるとともに、朝日っ子にも呼びかけていこうと決意を新たにしました。

 最後に、今日の活動の総合得点を基に表彰があり、なんと!本校の6年生が優勝し、防火グッズ一式を副賞にいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月30日(金) 婦中・山田地区BFC防火の集い その1

 婦中消防署で行われた「BFC防火のつどい」に6年生3名と、5年生1名、合計4名が参加しました。
 救急処置やホースを使ったボウリングやAEDを体験しました。巻いたホースを勢いよく伸ばし、ペットボトルを倒すボウリング等、楽しみながら体験しました。ホースが思う方向にいかず苦戦していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(火) 6年生 立山登山2日目 カルデラ展望台にて

 立山駅に戻ってきました。みんな少々疲れ気味です。
でも、最後の砂防博物館では二日間の宿泊学習のまとめをしっかり行います。
 カルデラ展望台では、残念ながら景色は見られませんでしたが、カルデラの歴史を視聴したり、展示品を見たりしながら、立山の歴史について学ぶことができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(火) 6年生 立山登山2日目 昼食タイム

 午前中の活動が終わり、昼食タイムです。
宿泊施設で作っていただいたおいしいおにぎり弁当を食べました。
食後は、下山し、立山駅に戻ります。

 最後は、立山駅近くの砂防博物館に立ち寄り、立山の砂防事業の歴史について学習します。

 最終の解散は、立山駅で、14時30分です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(火) 6年生 立山登山2日目 弥陀ヶ原散策

 カルデラ展望台から戻った後は休憩を取り、弥陀ヶ原を散策します。
こちらも周りはガスに覆われていますが、場所によって植生が違うので、いろいろな高山植物を見ることができます。また、いろいろな岩石の説明もしていただき、子供たちは興味深々に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(火) 6年生 立山登山2日目 カルデラ展望台到着!

 いろいろな高山植物の説明をうけながら、約30分でカルデラ展望台に到着しました。残念ながら、ガスがかかっているので、カルデラ周辺は見えませんでしたが、佐々成政のさらさら越えを間近に感じることができ、富山の歴史を発見することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(火) 6年生 立山登山2日目 弥陀ヶ原を出発

 ナチュラリストさんの案内で、まずカルデラ展望台を見学します。
小雨が降ってきたので、合羽を着て、弥陀ヶ原を出発します。

 昨日、登頂して大正解でした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月27日(火) 6年生 立山登山2日目 部屋にて

 昨夜はぐっすり寝むり、子供たちは目覚めのよい朝を迎えました。みんな元気で、もりもり朝ご飯を食べました。
 今日の立山は、雲はありますが、台風の影響もなく、気持ちのよい天候です。この後は、予定どおり、ナチュラリストさんと共に、弥陀ヶ原散策に出かけます。
 今日も普段体験できないことをたくさん学びます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日(月) 6年立山登山 最高の1日となりました!

 素晴らしい星空を観察した後は、今日1日の振り返りをしました。
今日は、とても充実した一日でしたね。ぐっすり寝て、明日も頑張りましょう。
明日は、弥陀ヶ原散策やカルデラ展望台に行きます。何とか雨が降りませんように。おやすみなさい。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月26日(月) 立山登山 優雅なディナータイム

 夕食は、おいしいカレーとハンバーグ、エビフライ等の豪華なメニュー、しかも、フルーツたっぷりのデザート付きです。
 一人1テ−ブルで間隔を取り、全員同じ方向を向いて食事をしています。感染症対策を十分にしていただき感謝感謝!
 ドレッシングも一人1本付けていただきました。水分補給にと、お茶等のペットボトルも2本ずついただきました。
贅沢すぎるくらいです。最高のおもてなしを受けています。
 とてもおいしかったです。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549