最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:37
総数:305106

5月25日(火) 5・6年生 学級目標を決めよう

 学級目標を決めるための話し合いをしています。
どんな高学年になりたいかについて具体的な行動目標を話し合っています。
「下級生が困っているときに助けてあげることができる高学年でありたい」と願う、優しい5・6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(火) 6年生 外国語科 自己紹介を聞き取ろう

 いろいろな国の子供たちの自己紹介を聞き取っています。
画像1 画像1

5月21日(金) 6年生 書写 湖

「湖」という漢字を書いています。
手本をよく見て、バランスや止め、はねに気を付けて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月   5・6年生 日記

 5・6年生は、毎週末課題として「日記」があります。
家族での温かで和やかな様子が毎回とても楽しみです。

 朝日っ子は、地域はもちろん、家族の愛に包まれていることが日記から分かります。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月20日(木) 5・6年生 サンシャインチャレンジタイム

 5・6年生は、時間どおりに「サンシャインチャレンジタイム」をスタートさせています。

 一人一人黙々と、漢字ドリル、漢字の練習を進めています。

 継続は力なり!
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火) 6年生 外国語科 出身や毎日の生活を紹介しよう

 チャンツや歌に合わせながら、出身、毎日の生活を紹介する表現を学習しています。

3人の子供とALT、外国語活動支援講師、担任と豪華な授業です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月18日(火) 6年生 図画工作科 音のする絵

 音のする絵が完成しました。
どの絵も個性的です。何よりもタイトルがユニークですね。


 みんなの話し声を絵にするとこうなるのですね。なるほど!
画像1 画像1

5月17日(月) 5・6年生 総合的な学習の時間 縦割り班ふるさとウォークラリーに向けて

 今日実施する予定だった「ふるさとウォークラリー」は、雨のため明後日に順延になったので、チャンスと捉えて、再度コースやチェックポイントを確認することにしました。

 5・6年生は、下学年を導く大切な役割を担うので、責任重大!真剣に確認作業をしています。

 雨のおかげで確認作業ができてよかったですね。何事もプラスに捉えていくとハッピーなことが増えますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月17日(月) 6年生 国語科 二十四節気

 二十四節気について学習しています。
これまでも、その都度ホームページ等で紹介してきましたが、学習と結び付くと
「あっ、あのとき読んだあれが、啓蟄だな」と理解が深まりますね。
春分は、「春分の日」が祝日なのでなじみが深いですが、その他のものもこれを機会に覚えていきましょう。
画像1 画像1

5月14日(金) 6年生 算数科 分数と整数のかけ算

 適応問題に取り組んでいます。
黒板のところへ来て、それぞれ書いています。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549