最新更新日:2024/06/14
本日:count up21
昨日:43
総数:304046

3月17日(木) 6年生 修了式

 明日の卒業式を前に、6年生は修了式を行いました。
6年生は、校長先生から一人一人、修了証をいただきました。
6年間の全ての学習を終えたこと、学習とは国語や算数等の教科の学習だけではなく、友達と仲良くすること、決まりを守ること、、、学校生活全てが学習であると話されました。特に、朝日小学校では、スイカづくりや田植え、全校でのスキー教室等、たくさんの行事を通して、たくさんのことを学んだことも話されました。

 いよいよ明日は、卒業式、最後の授業です。
最後の宿題、保護者の皆様に感謝の気持ちを伝え、明日よろしくお願いしますと言うという宿題が、校長先生から出されたので、卒業生の保護者の皆様、受け止めてあげてください。

 体育館を出る前にもう3人で修了証を仲良く開いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(木) 教育振興会よりお祝いの品をいただきました!

 同窓会入会式後、教育振興会長様から明日の卒業式で使う「卒業証書フォルダ」をいただきました。
 教育振興会長様からも、「サンキュー大作戦」を基に、「ありがとう」という感謝の気持ちをたくさんもつよう、激励のお言葉をいただきました。代表1名がお礼の言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日(木) 同窓会入会式

 明日卒業式を迎える6年生は、卒業と同時に朝日小学校同窓会の一員となります。
ひと足先に、本日同窓会長様にご来校いただき、同窓会入会式をしました。

 令和6年度に創立150周年を迎える朝日小学校の同窓会の仲間入りです。ずっとこの仲間、絆を大切にしてふるさと朝日を愛してください。

 同窓会長様から激励のお言葉をいただき、代表1名が挨拶をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水) 5・6年生 みんな仲良し

 5・6年生は、前庭でおにごっこをしたり、だるまさんが転んだをしたりして無邪気に遊んでいます。
 汗びっしょりです。

 最後の複式学級。あと2日であこがれの6年生が卒業してしまいます。いつか、この日を懐かしく思うことでしょう。

 微笑ましい光景です。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日(水) 6年生 よりよい姿を求めて

 6年生は、昨日の予行練習を基に、さらに素晴らしくするために練習をしています。
卒業式は、小学校最後の授業です。有終の美を飾ってくれることを期待しています。

 晴れるとよいのですが、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金) 6年生 卒業式に向けて

 卒業式に向けて連日練習をしている6年生。今日は、校長先生、教頭先生に見ていただきました。
 「明日卒業式をしてもよいくらいだね」とお褒めの言葉をいただきました。

 一人一人の個性が輝く素敵な卒業式になります。楽しみにしていてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金) 6年生 総合的な学習の時間 卒業発表会 その3

 地域の方は、事前に一人一人のテーマについて補助資料を用意してきてくださり、総括してくださいました。
 地域の方からも、素晴らしい発表だったと褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金) 6年生 総合的な学習の時間 卒業発表会 その2

 3人それぞれテーマは異なりますが、「ふるさと朝日」の遺跡・歴史を大切にし、下の学年にも伝えていきたいと締めくくっていました。まだまだ知らないことがたくさんあります。

 5年生は、6年生が2年間取り組んできたことを参考にし、次年度につなげていく気持ちを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日(金) 6年生 総合的な学習の時間 卒業発表会 その1

 2年間取り組んできたふるさと教育の集大成として、今日は、6年生が卒業発表会をしました。教えていただいた地域の方にもお越しいただき、発表を聴いていただきました。
 
 ふるさとウォークラリー、自転車でのふるさと巡り、あさひものがたり、、、等たくさんの人・こと・ものから学んだことをスライドにまとめて発表しました。卒論発表会のようです。

 それぞれ興味をもったことをテーマに調べてきたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 6年生 外国語科  ビデオレター

 ALTのお母さんが受け持っておられるアメリカの子供たちからビデオレターをいただき、今日はそれに答えるビデオレターを撮影しました。

 撮影したビデオは、今日にはB先生のお母さんに渡してもらい、来週再度ビデオレターを見た子供たちの様子、返事がビデオで届くことになっています。

 これぞ!生きた英語ですね。(時差の都合で、ライブでのやりとりは難しかったので)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549