最新更新日:2024/06/14
本日:count up31
昨日:29
総数:304013

2月18日(金) 5・6年生 最後のステージ練習

 最後のステージ練習をしています。
小道具、衣装、ライト、、、修正箇所を整えて、あとは明日を待つのみですね。

画像1 画像1

2月15日(火) 5・6年生 学習発表会 内見会

 5・6年生は、「セロ弾きのゴーシュ」の劇です。昨年の5・6年生と同様、宮沢賢治の世界観を劇で表現しました。
 最後のシーンは特に感動します。
 
 5・6年生がこうやって一緒に劇をするのも最後です。最後の複式学級でもあります。
感慨深い思いでご覧いただけることと思います。

 教頭先生、校長先生からもたくさん褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水) 6年生 家庭科 卒業に向けて その2

 布を切ったら、周りをミシンで縫っていきます。
さすが、6年生!昨年の家庭科の授業でエプロン作りをした経験が生きています。
 さて、何が出来上がるのでしょう。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水) 6年生 家庭科 卒業に向けて その1

 卒業に向けて、何か作るようです。何かはまだ秘密です。
まずは、布を慎重に切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火) 体育教室 バスケットボール編 高学年

 高学年は、すぐにドリブル、パス練習からスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月4日(金) 6年生 卒業記念制作 ガラスのペーパーウエイト

 12月に富山ガラス工房で作ってきたガラスのペーパーウエイトを、校長室前の展示ケースに入れて展示してあります。

 一人一人、タイトルも付けました。担任の先生と校長先生の作品も展示してあります。
 「虹の風」「あわあわ」「海」「一瞬、無重力?!」「花ふぶき」の5つです。
さて、どれが誰の作品か、朝日っ子ならすぐ分かるかな。


 個性溢れる作品です。
 
画像1 画像1

2月4日(金) 5・6年生 国語科 セロ弾きのゴーシュ

 昨日は、ダンスシーンでしたが、今日はセリフのある次のシーンです。セリフもかなり暗記しているようです。
 6年生は、以前に視聴した劇団四季のこころの劇場をイメージして演じているのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2

2月3日(木) 5・6年生 国語科 セロ弾きのゴーシュ

 宮沢賢治の作品「セロ弾きのゴーシュ」の劇の練習開始です。
昨年度の5・6年生は、「注文の多い料理店」で宮沢賢治の世界観を演じました。
今年はどんな劇になるのか楽しみですね。
画像1 画像1

1月31日(月) 6年生 届いた〜!!!

 12月に富山ガラス工房へ出向いて制作した「卒業記念作品」が、本日届きました。
ワクワクしながら、箱を開けると、きれいなペーパーウエイトが登場!

 「わあ!思っていたとおり」
 「う〜ん、もう少し、黒を多くすればよかったかな」
 「え?こんな感じになったの?」とリアクションは様々。

 世界に一つだけの大切な作品。
 作品は、校長室前の陳列ケースにタイトルを付けて、しばらく展示しますね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1月28日(金) 6年生 図画工作科 ランドセルを描く

 6年間大切に使ってきたランドセルを版画にします。
昨年の6年生の作品を参考にしています。chromebookで撮影し、それを見ながら描きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549