最新更新日:2024/06/08
本日:count up16
昨日:42
総数:303489

2月28日(月) 6年生 図画工作科 版画

 6年生の版画は、大切なものとして6年間毎日使ったランドセル、習い事で使っていたスキー板を版画にします。
 下絵を描いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月25日(金) 6年生 家庭科 卒業プロジェクト

 6年生は、卒業プロジェクトとして、感謝の気持ちを込めて「あるもの」を作っています。完成間近です。
 さすが、6年生!ミシンの腕前はバッチリです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月24日(木) 6年生 レコーディング?!デビュー?!

 6年生は、音楽室でレコーディング中です。
卒業式での6年生の歌は、3人だけで歌います。伴奏1名となると、3部合唱ができない、、、ということで、事前に伴奏や高音部等を録音し、それを基に、当日は3人が低音部を歌って、3部合唱を完成させる予定です。

 今日は、プロの方がレコーディングの資材を持参され、音楽室がレコーディングスタジオと化しました。

 一人一人納得のいくまでピアノを弾いたり、歌ったりし最高のものを録音しました。

 デビューする歌手のように本格的に行いました。これも3人ならでこそですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月22日(火) 5・6年生 音楽科 和音の響きを感じ取ろう

 和音の響きを感じ取り、自分たちでもそれぞれが音を出して響き合うよさを味わっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金) 6年生 書写  「旅立ちの朝」

 「旅立ちの朝」が1日1日と近付いています。
卒業の日をイメージしながら、心を込めて書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月18日(金) 5・6年生 最後のステージ練習

 最後のステージ練習をしています。
小道具、衣装、ライト、、、修正箇所を整えて、あとは明日を待つのみですね。

画像1 画像1

2月15日(火) 5・6年生 学習発表会 内見会

 5・6年生は、「セロ弾きのゴーシュ」の劇です。昨年の5・6年生と同様、宮沢賢治の世界観を劇で表現しました。
 最後のシーンは特に感動します。
 
 5・6年生がこうやって一緒に劇をするのも最後です。最後の複式学級でもあります。
感慨深い思いでご覧いただけることと思います。

 教頭先生、校長先生からもたくさん褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水) 6年生 家庭科 卒業に向けて その2

 布を切ったら、周りをミシンで縫っていきます。
さすが、6年生!昨年の家庭科の授業でエプロン作りをした経験が生きています。
 さて、何が出来上がるのでしょう。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水) 6年生 家庭科 卒業に向けて その1

 卒業に向けて、何か作るようです。何かはまだ秘密です。
まずは、布を慎重に切っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火) 体育教室 バスケットボール編 高学年

 高学年は、すぐにドリブル、パス練習からスタートしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549