最新更新日:2024/06/26
本日:count up7
昨日:85
総数:305060

2月14日(火) 6年生 図画工作科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 彫刻刀や水彩絵の具を使って、オリジナルデザインの額縁を制作しています。彫ることに熱中していても、安全に気を付けて取り組んでいます。

2月10日(金) 6年 理科の学習

 醤油やジュース、洗剤等、身の回りの水溶液を各自持参し、自分が気になることについて調べています。リトマス紙を使ったり、蒸発させたりしながら、これまで学習してきたことを生かして調べることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(木) 6年 国語の学習

 自分が伝えたいことを、ドキュメントやスライドにまとめています。分からないことは友達と相談し合って進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(水)6年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
 卒業プロジェクトについて、製作したり、各学年へのお知らせを始めたりしました。悩んでいる部分は友達に相談しながら、6年生全体でプロジェクトの実現に向けて活動しています。

2月8日(水) 6年 社会の学習

日本とつながりのある国の中から、自分が調べたい国を選び、スライドにまとめています。みんな熱心に調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月6日(月) 6年 総合的な学習の時間

卒業プロジェクトについて、友達に協力してほしいことをまとめています。計画ができたら、いよいよプロジェクトが始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月3日(金)6年生 家庭科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の学習で巾着を作っています。布を裁断する・ミシンで縫う・仕上げをするといった作業を復習しながら、製作を進めています。

1月31日(火)6年生 外国語の学習

 ALTの先生と一緒に学習をしました。友達との活動を楽しみながら、My best memory is our〜やI enjoyed〜の表現に慣れ親しみました。
画像1 画像1

1月30日(月) 6年 理科の学習

 試験管に入った5種類の水溶液について、その正体は何かを調べています。においをかいだり、蒸発させたりしながら、様々な方法で調べる中で、「これはアンモニア水だ!」などど課題を解決することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月27日(金)6年生 社会の学習

 1950年ごろの日本のことや、世界の国々との関係について学習しています。「三種の神器のうち、一つはまだ見つかっていない」と聞いた子供たちは、
「探せば見つかるかな?」
「見つけ出したら大金持ちになれるかな?」
「見つかったとしても、本物だって証明できないよ」
と、楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/14 ポン菓子作り見学
2/17 にこにこわくわく集会(感謝の集い)
小規模特認校支援協議会役員会
2/18 学習参観 校区外特認校区保護者会
2/20 振替休業日

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549