最新更新日:2024/06/20
本日:count up82
昨日:98
総数:304374

11月30日(水)6年 すいみんかるた

 学校保健委員会でとりあげたテーマの「睡眠」についてもっとよく知るために、楽しみながら学べるすいみんかるたで遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月29日(火)6年 体育の学習

 マット運動に取り組んでいます。側転や首倒立に挑戦して、先生にチェックしてもらっています。「シンクロしてやるから、見てて!」と、二人同時に技を披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(月)6年 書初大会に向けて

 書初のお手本が届きました。6年生の課題は「強い信念」です。どのように書いたらよいか、確認しながら、試しに1枚練習してみました。冬休み中もたくさん練習して、それぞれ上達できるようにがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月25日(金) 後期学力調査(5・6年)

 後期学力調査を行いました。5年生は最高学年、6年生は中学校進学に向けて、できるところはさらに伸ばし、分からないところは確実に習得していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(火)6年生 体育の学習

 5年生と同様に、マット運動に取り組んでいます。6年生はシンクロして技を披露しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(月)6年生 卒業文集

 卒業文集の作成に取り組んでいます。作文用紙に書いた下書きを、クロムブックで清書しました。将来の夢や6年間の思い出など、それぞれの思いが詰まった文集の完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(水) 6年 こころの劇場

画像1 画像1
 6年生は、劇団四季による『人間になりたがった猫』を動画で視聴しました。約2時間の演劇を、子供たちは食い入るように見ていました。学習発表会で演じた劇を想起しながら、今回の演劇を見て「迫力があった。」「観客に背を向けていても大きな声が響いていた。」など、演者の表現力の高さに気が付きました。子供たちの心に残る体験となりました。

11月15日(火)6年生 体育の学習

 5年生と同じく、マット運動に取り組みました。先生に支えられながら、倒立の練習をしたり、開脚前転、後転に挑戦したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月14日(月) 6年 理科の学習

 てこの働きについてグループになって調べています。「この力点から・・」と学習した言葉を使いながら、てんびんがつり合うきまりを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(水)6年生 社会の学習

 自分が大名だったら?江戸幕府だったら?と、江戸幕府の政策について考えてました。大名の配置の工夫、一国一城令、参勤交代等、様々な政策の中から自分ならどれを重要だと思うか理由も併せて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 地区児童会・集団下校

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549