最新更新日:2024/06/20
本日:count up42
昨日:97
総数:304431

9月8日(木)6年生 音楽の学習

 和音の響きを考える学習をしました。ピアノの和音を聴いて、「音が広がった感じがする。」「不安定な感じがする。」と、メロディーと和音の関係について考えました。
 トーンチャイムにも挑戦しました。合図を出さずとも、子どもたちだけで自然に合奏していました。優しい響きを感じて、歌う声も優しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)6年生 理科の学習

 月や太陽など惑星の学習をしました。ICT機器を使って、月のようすを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)6年生 防火ポスター作成中

 先週から作成している防火ポスターが、いよいよ完成に近づいてきました。鉛筆で描いた下がきに、水彩で着色していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)6年生 晴れた日は鉄棒で

 体育タイムと3限の間の休憩時間に鉄棒で遊びました。久しぶりに晴れてとても気持ちが良いですね。4人ならんで「ぶたのまるやき」をする、ユニークな6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)6年生 算数の学習

 図形の拡大図、縮小図をかく学習をしました。定規やコンパスを使って、正しく書きます。6年生はコンパスをしっかりと使いこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月2日(金)6年生 社会 貴族のくらし

 担任の先生が、当時の貴族たちの衣装を着て登場しました。子どもたちはわくわくしています。「平安時代の貴族たちは、どんな生活をしていたのだろう」教科書や資料集、ICT機器などを活用して学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月1日(木)6年生 図工 防火ポスター

 6年生は、全国統一防火標語『お出かけは マスク戸締り 火の用心』から想像を広げ、防火ポスターを描いています。一目見て、「火事を起こさないようにしないといけない。」と思うような絵を目指し、来週の完成に向けて進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8月9日(火) 6年生 帰校式

 児童、教職員ともに、無事に帰校しました。
 山の厳しさ、美しさ、仲間とのすてきな時間を感じた学習になったようです。
 小学校での楽しい思い出がまた一つできました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月9日(火) 6年生 立山登山2日目 下山完了

室堂ターミナルに戻って来ました。
雄山登頂はできなかったのですが、みんなで声を掛け合いながら、元気に戻って来たことを喜び合いました。
この後、昼食を取り、雨天時コースの立山博物館の見学をして、学校に戻る予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月9日(火) 6年生 立山登山2日目 一の越

一の越に到着しました。
風が強く視界も悪いため、待機していたのですが、残念ながら下山することになりました。
とても残念です。
気持ちを切り替えて、ゆっくり安全に下山を始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 地区児童会・集団下校
3/14 卒業式予行
3/16 同窓会入会式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549