最新更新日:2024/06/26
本日:count up1
昨日:82
総数:304968

9月14日(水)6年生 図工の学習

 「ランプシェード」の作品作りに取り組みます。まずは骨組みを作るため、ワイヤーを曲げたり伸ばしたりして、どんな作品にしようか、イメージをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月13日(火)6年生 算数の学習

 これまで学んできた学習の確かめをしています。用意してあるプリントを自分で選んで取り組みます。「私ここ苦手だから、こっちのプリントにしよう」と声が聞こえました。得意なことを伸ばすだけでなく、苦手なことを克服、挑戦する姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月12日(月)6年生 社会の学習

 今日のテーマは「武士」です。武士はどのような服装で、どのようなものを食べていたのか「貴族」との違いを確認しながら、教科書や資料集を見て、学習しました。担任の先生も、武士の格好をしています。楽しみながら日本の歴史を学んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日(金)6年生 保健の学習

 「どうして風邪をひくのか」病気の成り立ちについて学習しました。「こたつで寝るとどうして風邪をひくんだろう」「冬と夏、どっちの方が風邪をひきやすいんだろう」「今のような季節の変わり目は風邪をひきやすいのははどうしてだろう」など、普段の生活を振り返り、病気について話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月8日(木)6年生 明日はチャレンジ陸上!

 6年生は、明日チャレンジ陸上の本番です。昼のオンライン放送にて、「がんばってきます!」と全校に意気込みを発表しました。陸上競技場で、練習の成果が発揮できることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月8日(木)6年生 音楽の学習

 和音の響きを考える学習をしました。ピアノの和音を聴いて、「音が広がった感じがする。」「不安定な感じがする。」と、メロディーと和音の関係について考えました。
 トーンチャイムにも挑戦しました。合図を出さずとも、子どもたちだけで自然に合奏していました。優しい響きを感じて、歌う声も優しくなります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月7日(水)6年生 理科の学習

 月や太陽など惑星の学習をしました。ICT機器を使って、月のようすを観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月6日(火)6年生 防火ポスター作成中

 先週から作成している防火ポスターが、いよいよ完成に近づいてきました。鉛筆で描いた下がきに、水彩で着色していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)6年生 晴れた日は鉄棒で

 体育タイムと3限の間の休憩時間に鉄棒で遊びました。久しぶりに晴れてとても気持ちが良いですね。4人ならんで「ぶたのまるやき」をする、ユニークな6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月5日(月)6年生 算数の学習

 図形の拡大図、縮小図をかく学習をしました。定規やコンパスを使って、正しく書きます。6年生はコンパスをしっかりと使いこなしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/29 離任式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549