最新更新日:2024/06/20
本日:count up38
昨日:97
総数:304427

10月28日(金)6年生 社会の学習

 江戸幕府についての学習です。長く続いた江戸幕府は265年間も続いたそうです。これだけ江戸時代を長く安定させた、幕府の政策について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月26日(水)6年生 総合的な学習

 朝日の歴史について、調べたことをスライドにまとめています。5年生が学習発表会で発表した、スサノオノミコト伝説についてより深く調べている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火)6年生 理科の学習

 地震や火山の噴火について学習しました。大地の変化や私たちの暮らしの変化について、各自で調べ学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月25日(火) 6年 保健の学習

 病気の予防について学習しています。教科書の資料や自分の経験と重ね合わせながら、進んで話し合っています。さすが6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月22日(土)6年生学習発表会 8ぴきのねこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、『8ぴきのねこ』を演じました。一人一人が個性のあるねこになりきって、歌や踊り・台詞に一生懸命取り組みました。子供たちの歌声や表情がとても素敵で、演技を終えた子供たちの顔には充実感が溢れました。

10月20日(木)6年生 社会の学習

 今日は織田信長について調べ、考える学習です。信長はどのようにして力をつけ、天下統一をしたのか、クロムブックや資料集を使って、調べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月14日(金)6年生 学習発表会に向けて

 演じ方や歌い方について、友達のよいところを話し合っています。「ここの振りが大きくてよかったよ」「堂々と歌っていてすてきだった」など、意見交換をしました。また、昨日の通し練習の録画映像も見て、振り返りを行いました。切磋琢磨して、よりすてきなステージになるようにがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(木)6年生 学習発表会に向けて

 6年生も、体育館で通し練習を校長先生や教頭先生に披露しました。伸びやかな歌声が体育館いっぱいに広がります。もっとこうしたらすてきになるよ、とアドバイスもいただき、さらにやる気の入った6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月11日(火)6年生 図工の学習

 ランプシェードを作成しています。家、ケーキ、猫など、それぞれ好きなモチーフで骨組みを作成しました。次は和紙を着色する作業です。どんな色がすてきかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月7日(金)6年生 学習発表会に向けて

 6年生は歌唱の練習です。教室よりすこし広い教室に移動し、のびのびと歌を歌います。高音、低音とパートが分かれている部分があり、つられないようにして、自分のパートを歌います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/24 修了式
3/29 離任式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549