最新更新日:2024/06/14
本日:count up8
昨日:29
総数:303990

5月30日(月)6年生 書写の学習

 毛筆で「快晴」という字を練習しています。今日は天気がよく、まさに快晴です。墨をたくさん使い、のびのびとした筆遣いで書いています。「りっしんべん」の書き順は大丈夫かな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日(金) 6年 図工の学習

墨と水から広がる世界を表しています。墨の濃淡から、様々な表情の絵ができあがりました。テーマを決めて描いたり、できあがった模様からテーマを思いつく人など、様々です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(木)6年生 音楽の学習

 「翼をください」の合唱をしています。ハモリのパートは、主旋律よりも音の取り方が難しく、苦戦しています。音楽専科の先生のピアノをよく聞いて、練習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月19日(木)6年生 道徳科の学習「本当の礼儀」

 運動会が近付き、教室で落ち着いて学習をする時間が通常より少なくなっている中、今日は、限られた時間の中でじっくり学習しました。
 『温かいおまんじゅう』という題材で、本当の礼儀とは何かを考えました。子供たちは、「感謝の気持ちを態度に表すこと」「相手を気遣うこと」などが大切だと考えました。
 話す・聞く姿も、よりよくなっています。
画像1 画像1

5月17日(火) 6年 国語の学習

 友達の考えに対して、質問したり賛成や反対の意見を伝えたりしながら、自分の考えを深める学習をしています。「あ〜」「なるほど」と相槌を打ちながら、進んで話し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(月) 6年生 ダンスの練習

 今日の2時間目に、6年生の教室でウェイクアップダンスを練習しました。昨年度にも踊りましたが、子供たちは少しずつ思い出しながら踊っています。
 「結構、疲れる…。」という声も聞こえてきました。運動会当日の、よい準備運動になりそうです。
画像1 画像1

5月13日(金)6年生 応援合戦の準備

 応援合戦で使うものを準備しました。色団のアイディアを生かして制作中です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月12日(木) 6年生 道徳科の学習

 子供たちの見守り活動をする松井さんのお話を読みました。子供たちの安全を支える人の思いについて考え、話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 社会科学習

 6年生の社会科では、国会などの議会政治や選挙の意味、国会と内閣と裁判など、国の政治の考え方と仕組みや働きついて学習します。今日は、裁判員制度について学びました。「自分が選ばれたらどうしようかな」「引き受けようかな」と社会事象を自分事として考えようとする子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月6日(金) 児童会スローガンを決めよう

 今年度の児童会のスローガンを決めるため、高学年が集まりました。6年生が、あらかじめ考えてきた三つのスローガンを提案しています。「みんながかがやけるように」、「協力していきたいから」など、思いのこもった言葉が並んでいます。どんなスローガンになるのか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549