最新更新日:2024/06/14
本日:count up11
昨日:29
総数:303993

6月28日(火)5・6年生 サイエンスカー訪問「月の満ち欠け」

 5時間目に、サイエンスカー訪問を行い、月の満ち欠けについて学習しました。月と太陽・地球の位置関係から月の見え方を調べるために、模型を作り、LEDライトを当てて月がどのように光って見えるのかを確かめました。いつも何気なく見ている月を、じっくりと見たくなりますね。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月23日(木)6年生 植物のからだのはたらき

 『葉に日光が当たると、でんぷんがつくられるのか』という問題の解決に向けて、育てているジャガイモの葉をアルミニウムはくで覆いました。金曜日の実験・観察を通して、植物と日光の関わりを考えていきます。
画像1 画像1

6月23日(木)6年生 図工の学習

 図工の学習で、「くるくるクランク」という作品を制作しています。中には、クロムブックで昆虫を360度の向きから観察して、本物そっくりに作ろうと工夫している人もいました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日(木) 6年 道徳の学習

 6年生は学習参観で道徳の学習を行いました。節度、節制について話し合っています。みんな真剣に考えて発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(水)6年生 ウォークラリーで咲いた花

 先日実施した「なかよしウォークラリー」で、全校のみんなが見つけた「やる気の花」と「やさしさの花」の掲示物を作成しています。運動会に引き続き、学校のために働きかける6年生です。

 玄関には、現在「運動会で咲いたやる気とやさしさの花」が掲示してあります。朝日っ子のみなさん、ぜひ誰かが書いてくれた自分へのメッセージをさがしてみてくださいね。
 保護者の方も、学校に来校された際は、ぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月7日(火)外国語 自己紹介スピーチ

 6年生は、外国語の時間に自己紹介スピーチを行いました。住んでいるところや自分の宝物などをすらすらと話せるように、友達と練習を重ねて本番に臨んでいました。
画像1 画像1

6月7日(火)6年生 理科の学習

 気体検知管を使って、空気の割合を調べています。二酸化炭素は何パーセント?酸素は何パーセント?細かいめもりを読み取り、記録をします。器具を使って実験をするのは、緊張感があって、どきどきわくわくですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

簡単にできる朝ご飯作り

 6年生は、家庭科の学習で調理実習を行いました。火加減や味付けをそれぞれの好みに合わせながら、スクランブルエッグを作りました。自分たちで作った料理は、とてもおいしかったそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(水)6年生 学校のために・・・

 6年生がなにやら教室で練習しています。運動会のスローガンを振り返り、全校のみんながかいたメッセージカードの紹介の動画を撮っているところでした。最高学年として、朝日小学校のために働く、すてきな6年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549