最新更新日:2024/06/08
本日:count up41
昨日:85
総数:303472

7月27日(水)6年生 陸上練習

 6年生は、26〜28日の3日間、学校で陸上練習をしています。9月の富山市チャレンジ陸上記録会に向けて、50m走・走り幅跳び・ソフトボール投げの3種目に取り組んでいます。目指せ、好記録!
画像1 画像1
画像2 画像2

7月19日(火)6年生 わくわく?テスト返却

 以前行った社会科のテストの復習をしていました。みんなで復習をしたあとは、お待ちかねのテスト返し。難しかった、前よりもできなかったかも、とつぶやく6年生でしたが、どこを間違えたのか、どうして間違えたのか、自分の答案用紙と問題用紙とを見返して、自分が解けなかった問題にしっかり向き合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月8日(金)6年生 社会 聖徳太子はどのように天皇の力を高めたのだろう

今日は聖徳太子をテーマにして考える学習をしています。十七条憲法はどんな願いを込めて作ったのか。「どうして聖徳太子はこれを作ったんだろう」「天皇の命令は必ず従え、って厳しくないかな?」「仏教を信じなかった人もいたんじゃないかな?」など、国民の気持ちなど、教科書や資料集を見ながら考え、話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(木)6年生 算数 量の関係を調べよう

 算数の学習では、「比」の学習をしています。さすが6年生、とてもていねいにノートを書いています。あとから見返したときでもよくわかるノートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月5日(火)6年生 国語の学習

 「提案しよう」という学習をしています。「エネルギー」や「清潔な環境」「ごみ問題」などをテーマに、今まで調べたことをクロムブックで発表の形にまとめていました。 
 「提案するときは、文章は短くわかりやすく、伝わりやすくするための工夫をする」との担任の先生の声に、自分の描いた文章を読み直していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月4日(月)6年生 総合的な学習

 6年生は総合的な学習の時間に、安田城やさかさ地蔵等、朝日の地域のゆかりのあるものを調べています。発表するために、原稿やスライドを作成している人もいます。
 本やクロムブックを活用していますが、難しい単語が多く、なかなか苦戦中・・・。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月1日(金) 6年生 社会科の学習

 「聖武天皇がどうして仏教の力で国を治めようとしたのか」と課題を掲げ、自分の調べたことをもとにして、考えを伝え、聴き合いました。この時代に、飢饉やはやり病があったりして、不安が多かったことなどにふれ、仏教の力をつかっていったことが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

学校だより

学校一般

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549