最新更新日:2024/07/01
本日:count up6
昨日:30
総数:305126

7月26日(水) 立山登山 出発

 出発式をしてバスに乗りました。 
 式では、これから楽しみにしていることを代表児童が話しました。現地は天候がよさそうなので、大自然の中でたくさん学べることと思います。
画像1 画像1

7月20日(木)6年生 立山登山の準備

 登山靴の履き方をみんなで確認しました。レンタルをした子供たちは、実際に履いて紐の縛り方やかかとの合わせ方を確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月12日(水)6年生 大学生さんと学ぼう

 安田城跡について、富山大学の学生さんと一緒に学びました。これから先も安田城を残しておくために再整備工事をしていることを教わり、身近な史跡の大切さが分かりました。
 学んだことを基に、城跡を大切にしてもらうためにできることやたくさんの人に訪れてもらうためにどうしていったらよいのかを考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月7日(金)6年生 音楽科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 音楽科で「ラバースコンチェルト」の合奏をしました。自分の担当楽器を決めてからパートごとに友達と相談しながら、演奏の練習を重ねてきました。最初は譜読みで一生懸命だった和音やフラットの音をなめらかに奏でることができるようになり、音の重なりを楽しむようになりました。自分の役割を感じ、友達の音を大切にしながら、きれいな響きをつくりあげました。

7月5日(水)6年生 安田城跡見学

 総合的な学習の時間に、安田城資料館を訪れました。富山大学の学生さんから、安田城を守るために工夫されたつくりについて実際にその場に立って教わりました。また、攻めるにはどのようにするとよいか考えました。毎日、安田城の近くを何気なく通っていた子供や、何度も安田城に訪れたことのある子供でも、まだ知らないことがたくさんあることに気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木)6年生 調理実習

 家庭科の学習で、青菜の油炒めをつくりました。しゃきっとした食感になるように、強火で短時間炒めることをポイントにしました。友達と仕事を分担することで、手際よく調理することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月23日(金) 6年生 くるくるクランク

 クランクを利用した工作に取り組んでいます。イルカや走っている様子などをクランクの上下の動きを生かして表現しています。
画像1 画像1

6月20日(火)6年生 私たちにできること

 国語の学習で、資源や環境を大切にするために学校でできることを考えています。今日は、自分たちが選んだテーマについて、ジャムボードを使って意見を出し合い、グループで考えをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月16日(金)6年生 地域学習

 これから、総合的な学習の時間に安田城跡について学びます。今回の単元では、大学の先生や大学生とも一緒に学習する予定です。
 調べ学習をしてどのように伝えようか、どのようなことを課題にしていくかなどについて話し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(月)4、5、6年生 プール清掃

 プールの中や、プールサイドの清掃をしました。スポンジやデッキブラシでこすると、泥よごれがすっきりと取れました。きれいになったプールで、水泳学習をすることが楽しみになりました。
 6月10日(土)には、育友会の方々に清掃をしていただきました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/14 6年校外学習(ガラス工房)
2/15 スキー学習予備日※給食なし 弁当持参
2/16 ジョナサン先生の外国語活動(最終)
祝日・休業日
2/11 建国記念の日
2/12 振替休業日
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549