最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:34
総数:303000

5月29日(金)6年生 国語の学習

 新聞を読んで、政治についての気になる記事を探しました。日本国内のことだけでなく、諸外国についてたくさんの記事が見つかりました。その中から6年生はどの記事に注目したのでしょうか。気になる記事を切り取って、ノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日(金)5、6年生 体育の学習

 体育の学習で、リレーをしています。チームのタイムが速くなるように、走順を考えたり、バトンパスの練習をしたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月25日(木)6年生 国語の学習

 「時計の時間と心の時間」という説明文で学習しました。
 筆者の考えや伝えたいことを読み取り、自分の考えをまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月24日(水)5、6年生 田植え

 地域の方にご協力をいただいて、田植えをしました。
 苗の持ち方や植え方を教わり、慎重に植えました。
 田植え体験の後、5年生は、消毒の撒き方や花が咲く時期、朝日地区で作られる米の品種等について質問しました。大きな水田では、ドローンで消毒剤の散布をしていると知り、農業の近代化を感じた5年生でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日(土) 運動会 6年生の言葉

 運動会を終えて思ったことや大変だったことを、6年生からみんなに向けて話しました。準備や練習から6年生みんなで協力し、大きな行事を終えることができました。これからさらに高め合っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月18日(木)6年生 下学年と応援練習

 のびのびタイムに、下学年と応援歌の練習をしました。下学年に分かりやすく伝わるように、振り付けを反転して踊ったり、短いフレーズに分けて歌ったりしました。練習が終わった後、「下学年だけで練習をしてよかった。楽しそうに応援していた」「1年生によかったところをすぐに伝えると、とても大きな声になった」と振り返りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月10日(水)応援練習

 応援練習をグラウンドで行いました。団ごとに分かれ、団結コールや応援歌の練習をしました。青空に大きなかけ声や手拍子が響き渡りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月9日(火)代表委員会

 児童会スローガンについて各教室で話し合い、代表委員会で紹介し合いました。みんなが輝くために自分ができることについて、「友達のよいところを見付けたい」「思いやりの心をもって、友達と仲よくしたい」「友達のことをよく知りたい」などの意見が出ました。これから運動会に向けて、代表委員会で話し合ったことを基に、自分が輝きたいことや、みんなが輝くためにできることを考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(月)6年生 家庭科の学習

 自分の生活時間について考える学習をしました。宿題やゲーム、食事やお風呂など、家で何時に何をしているかを振り返り、プリントに書いてまとめ、自分の課題を見付けました。長い連休では生活が乱れやすくなります。しっかりと見直していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549