最新更新日:2024/06/08
本日:count up9
昨日:42
総数:303482

11月27日(月)6年生 理科の学習

 上皿てんびんを使って、身の回りのものの重さを量りました。針の振れ幅が同じになるように、分銅の重さを少しずつ変えて量ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月22日(水)6年生 みんなで楽しく過ごすために

 今日は1年生と、こおりおにをしました。1年生の走る速さに合わせて追いかけたり、2回戦目にルールを変えてバナナおにをしたりするなど、1年生の様子を見ながら、できることを考えて活動することができました。みんなで楽しく過ごすためにできることを考えて、やってみたことで、よかったことや改善したらよいことに気付くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月21日(火)6年生 みんなで楽しく過ごすために

 3、4年生が楽しめる遊びとして「けいどろ」を考え、のびのびタイムに行いました。追いかける様子を実況したり、泥棒が逃げる場所を2か所に増やしたりするなどの工夫をしながら活動することができました。
 次回は、1年生と一緒に遊ぶ予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月21日(火) 6年生 外国語科の学習

 生き物を一つ選んで、どこに住んでいるか、何を食べるかなどについて、英語で文章を作りイラストを添えて、プレゼンをしました。
 スライド作りを工夫し、楽しみながら、英語で書いたり、話したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(月)6年生 理科の学習

 実験用てこを使って、てこがつり合うときのきまりを調べました。変えない条件と変える条件を確認しながら、グループで協力して実験を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月20日(月)6年生 みんなで楽しく過ごすために

 2、5年生が学校で楽しめる企画を考え、いきいきタイムにけいどろをしました。2年生が喜びそうな招待状のデザインや、5年生が本気で楽しめそうな遊びのルール等を考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)6年生 校外学習3

高岡市万葉歴史館では、大伴家持や万葉集に載っている短歌について学びました。知っている短歌を確認したり、どのような気持ちで詠んだ短歌か想像したりしながら見学しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)6年生 高岡校外学習2

グループに分かれ、高岡古城公園内と高岡大仏を見学しました。自分たちで決めた行動スケジュールに沿って、時刻を確認しながら活動ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木)6年生 高岡校外学習1

瑞龍寺のつくりの工夫や歴史、関わった人物等について、観光ボランティアガイドの方の話を聞きながら学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月16日(木) 6年生 高岡へ出発

 秋晴れの気持ちのよい朝です。高岡への校外学習に出発しました。瑞龍寺、古城公園、高岡大仏と、文化遺産にふれて学ぶ一日が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549