最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:43
総数:304038

6年生 振り返りタイム

 帰りの会の後、1日を振り返って心の残ったことやがんばったことなどを、振り返りノートに書いています。今日は、委員会で新しく取り組み始めたことや、国語の学習で企画していることについての振り返りが多くありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月9日(木)6年生 学習参観(保健)

画像1 画像1
 保健分野の「喫煙の害」についての学習を行いました。自分の経験や思いつくイメージを伝え合いました。資料をもとに、その害と健康について考えました。

11月1日(水)4、5、6年生 音楽会振り返り

 区域連合音楽会の振り返りを行いました。
 まずは、学習発表会まで、そして区域連合音楽会までと、9月からの長い取組が終わりました。
 今日は、これまでの自分と比べて変わったなと気付いたことや、歌い方で上達したことや、これからの生活でがんばっていきたいことなどを聴き合いました。
 長い取組の中で、練習、自分の心への立ち返り、友達の取組方を見つめたことなどを積み重ねる時間を大切にしてきました。子供たちの姿からは、歌唱の技術はもちろんのこと心の成長も感じられます。
 他校の先生方からも、たくさんのお褒めの言葉をいただいた朝日っ子。自信をもって、これからもがんばっていくことを期待しています。
画像1 画像1

10月31日(火)4、5、6年生 区域連合音楽会

 第5区域小学校連合音楽会が行われました。出発前には、1、2、3年生と職員の前で直前発表会を行いました。校内学習発表会のときよりも、さらにレベルアップした歌声を披露し、自信をもって出発しました。
 婦中ふれあい館のステージ発表では、朝日っ子の歌声が会場に美しく響き渡りました。また、他校の演奏や合奏を聴いて、発表のよさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月30日(月)4、5、6年生 合唱練習

 明日の区域連合音楽会に向けて、練習をしました。楽譜の記号に合わせて声の大きさを変えたり、思いを伝えるために歌い方を工夫したりしました。また、柔らかい表情で歌うために、みんなで大きな円になって、お互いの顔を見ながら歌いました。
 明日、朝日っ子の歌声がホールに響き渡りますように。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(月)6年生 こころの劇場

 劇団四季ミュージカル「エルコスの祈り」をオーバードホールで鑑賞しました。心を持ったロボットの「エルコス」と出会うことで、少しずつ心を開いていく子供たちの様子から、仲間の大切さや、人を思いやるすばらしさを感じることができました。また、俳優のみなさんの表情や目線、歌い方等を生で見ることができ、ミュージカルを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月20日(金)6年生 租税教室

 富山市役所納税課の方から、税金について教わりました。税金がどのように集められているかや世界の消費税の割合、もしも税金がなかったらどのようなことが起こるかを、クイズやDVD鑑賞を交えながら学びました。また、1億円の重さ体験もしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火) 外国語の学習

 今日から新しいALTと学習が始まりました。まずは、先生の自己紹介を英語のクイズで楽しみながら答えました。しっかりと聞き取り、答えることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月14日(土)6年生 学習発表会・終わりの言葉

 学年発表では、立山登山で体験したことを会場のみなさんに伝えるために、自分たちで言葉や必要な道具、衣装、BGM等を考えました。舞台に上がっていないときも、道具を動かしたり着替えをしたりと、自分たちの思いが伝わるように工夫をし、それぞれの役割をしっかりと果たしました。
 自分たちのアイディアと工夫をたくさん盛り込み、最後まで動きを試行錯誤しながら、自分たちの発表をつくりあげることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月10日(火) 代表委員会

 学習発表会に向けて、代表委員会を開きました。自分がかがやきたいことや、みんながかがやくために自分ががんばりたいことを紹介し合いました。また、昼のmeet放送で、学年の発表の見所を伝えました。
 明日は、校内発表会です。頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549