最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:82
総数:304970

12月18日(土) 元気の秘密

 予報どおり、雪がたくさん降りました。
朝日っ子のみなさん、昨日話したとおり、安全に気を付けて過ごしましょうねー。
 
 保健室前の掲示「先生たちの元気の秘密」は見ましたか?
家の形をめくると、元気の秘密を知ることが出来ますよ。
 参考にしてくださいね。
画像1 画像1

11月17日(水) メディアコントロール週間

 今日から、23日(火)までの一週間は、メディアコントロール週間です。
先日の学校保健委員会で学校医さんから教えていただいたことを生かすチャンス!
「目に優しいメディアの使い方」を意識しましょう。
メディアのかわりに、読書、家族団らん、屋外での遊び等にも意識して取り組みましょう。
画像1 画像1

11月5日(金) サンチャレタイム 学校保健委員会 ふりかえり

 各クラスで、学校保健委員会の振り返りをしています。
 眼科医の先生のお話を聞いて、これからどのように生活していくか、テレビを観るときや、ゲームや読書をするときはどのようなことに気を付ければよいかについて話し合いました。
 
 また、ゲームをどうしてもやめられない人に、どんなアドバイスをしてあげたらよいか、なども考えました。
 学んだことを忘れずに、これからの生活で実践していけるとよいですね。
 
 後日、学校保健委員会だよりを配付します。
ご家庭で、お子様と目について考え、「目に優しい生活の仕方」について話し合っていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金) 「見えにくい」を体験中

 養護教諭が各クラスで目に関する指導を行いました。
学校医さんがわざわざ「見えにくい」めがねを持ってきてくださり、「見えにくい」状態を体験することができました。

 黒板に貼られた文を意気揚々と読む3年生。

「見えるよ!楽勝!」
「見えにくいめがね」をかけて見ると、、、。「あれ?見えないぞ」と予想通りの展開。

 11月4日に予定している学校保健委員会の今年のテーマは「目」です。視力が低下している子供が多いので、改めて目について考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月29日(金) 「見えにくいめがね」で近視を体験しよう

 今年度の学校保健委員会のテーマは、「視力の低下」についてです。
その事前指導として、ふしぎな眼鏡を使って、近視を体験してみました。
一人一人眼鏡をかけて、辺りを見渡してみたり、友達の顔を見たり、黒板の字を読んでみたりしました。

「全然見えない!」
「黒板の文字がふわふわして見える。」
「人の顔は見えるけど、どんな表情かはわからない!」
「気持ち悪くなるし、頭も痛くなる。」

など、「見えにくい」を体験して、感想を言い合いました。

来週の11月4日(木)に実施する学校保健委員会では、眼科医の先生からお話を伺います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月) 今日からメディアコントロールウィーク

 保健室前の掲示物からも分かるとおり、今日からメディアコントロールウィークです。
学校だよりにも記載してありますが、視力の低下が著しく、メディアとのつきあい方を今一度、考える必要があります。

 「20−20−20の法則」、20分目を使ったら、20フィート(約6メートル)離れたところを、20秒間見ると目を休めることができるそうです。

 家族との団らん、読書等の時間も、目も含め大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(火) 目のクイズラリー 昼休み編

 サンシャインチャレンジタイムでも行いましたが、今日は、昼休みもなかよし班対抗「目のクイズラリー」を行いました。
 つよく委員会が主催です。

 なかよし班が協力し合って、学校のそこかしこにおいてある目のクイズを解いて回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) 10月の保健室前掲示

 10月の保健目標は「目を大切にしよう。」です。

 目をテーマにした掲示物を新たに作成しました。子供たちは立ち止まって見入っています。目や見え方について興味をもっています。

 また、本日配付のほけん通信も、目をテーマにしてあります。裏面には楽しくチャレンジできる「ビジョントレーニング」も載せてありますので、ぜひご家庭でもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金) 教室等のダニアレルゲン検査をしました!

 保健室の寝具や、図書室等のカーペット敷きの教室の「ダニアレルゲン検査」をしました。
掃除機を使って、ダニアレルゲンを抽出しました。
 結果は異常なしです。助手さんがいつもきれいに清掃してくださっているおかげで、学校の中はいつも清潔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(火) 「わたしの視力」を配付しました。

 9月3日(金)に実施した視力検査にて、低視力(B以下)であったお子様へ「わたしの視力」を配付しました。
 視力が低下すると、集中力が低下したり、肩こりや頭痛がしたりすることがあります。
生活を改善せず、受診しないまま放置すると、視力は低下する一方です。1学期と比べて大幅に視力が低下しているお子様もいます。
 早期発見、早期治療で視力を回復させることもできますので、早めの眼科受診をよろしくお願いします。

 受診される際は、「わたしの視力」医療機関にて治療の記録を、学校へ提出してください。
画像1 画像1
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549