最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:32
総数:304519

6月9日(水) 今日の熱中症指数は?

 養護教諭が定期的に体育館等、子供たちが活動する場所の熱中症指数を計測しています。

 お陰様で、本校体育館は風が抜けて比較的涼しい構造です。
グラウンド側からプール側へ気持ちのよい風が抜けていきます。

 10時の熱中症指数は、、、。正常です!

 油断せず、こまめに水分補給をするように指導しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(火) 熱中症に注意!

 気温が高くなってきました。
教室の換気には、これまで以上に気を付けるよう指導しています。

 体育館入口には、写真のような掲示物を追加しました。
体育タイムや遊びタイムでは、水分をこまめにとったり、手洗いをしたり、、、と熱中症予防、感染症予防の双方から呼び掛けています。

 定期的に熱中症指数を計測しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(土) 手洗い名人続々誕生

 手洗い名人の写真が続々と増えています。
家でも学校でも、手洗い、うがい、アルコール消毒を続けましょう!
画像1 画像1

6月4日(金)  今日は虫歯予防デー 「ひみこのはがいーぜ」とは?

 今日は、6(む)月4(し)日にちなんで、「虫歯予防デー」です。
 先日配付した「保健だより」にも記載しましたが、6月は「噛むことのよさ」について保健室前に新しい掲示があります。

 合い言葉は、「卑弥呼の歯がいいぜ」です。「あの歴史上の人物、卑弥呼の歯がいい?」「どういうこと?」

 答えは、朝日かるたならぬ、「かみかみカルタ」をぜひ見てくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(木) 今日の消毒のテーマは?

 手指消毒を主体的にできるようにと、養護教諭のグッド アイディアの効果が出ています。

 玄関で「今日のテーマは何かな」とワクワクしながら登校してきます。

 今日は、「友達になるならどちら?ドラえもん VS たんじろう」です。
消毒液の前で悩む子供もいます。

 低学年は、「たんじろう」派が多いようでした。これまでの人気のテーマは、「犬と猫どちらが好き?」でした。
 
 ねこ派というのを英語で言うと、 I'm a cat person.(アイム ア キャット パーソン)だと今朝テレビで放送していましたよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月25日(火) 今日のテーマは?

 手指消毒液前の今日のテーマは、「どっちが好き?犬?猫?」です。

子供たちは進んで、自分の好きな方のところの消毒液で手指消毒して教室へ向かいます。

「どっちも好きなんだけどどうしようかな」
「パンダが好きなんだけどな」、、、と言いながらも、どちらかを選択して教室へ向かいます。

ネコ派が若干多いような、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

内科検診の結果のおしらせ

 本日、内科検診の結果を配付しました。異常・疾病のある方は、すみやかに受診されることをお勧めします。

 6月10日(木)に実施予定の歯科検診に当たり、うがい薬使用許可のアンケートも配付しました。記入、捺印の上、5月25日(火)までに、赤ファイルに入れてご提出ください。
 なお、新型コロナウイルス感染症の感染状況によっては、検診日を変更することもあります。ご理解いただきますようよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

5月21日(金) Good Idea!

 朝、手指消毒を楽しくできるようにと、養護教諭が工夫をしました。
好きな方の消毒液をプッシュするというアイディアです。

 今日のテーマは、「どちらが好き?ラーメン VS カレーライス」

 子供たちは、好きな方の消毒液をプッシュして教室へ。
 
画像1 画像1

5月19日(水) 内科検診を行いました!

 本日、内科検診を行いました。
体操服の袖をぬいて、てるてる坊主のようにし、裸になることがないように、さらに、順番も工夫して実施しました。
昨年度、同窓会のご支援により、家庭科室にカーテンを購入していただき、第二保健室として機能するように整えていただき、今年度は健診時に家庭科室を使用しております。

 健診では、学校医さんから、肩こりの子供が多いことの指摘がありました。ゲームやスマホの使用の弊害もあるようですが、昨年度に引き続き、姿勢、メディアコントロールを「続けて」いくことが必要であると考えます。

 熱中症予防だけでなく感染症よぼうの観点から、水分を十分に摂ることが必要であると教えていただきました。高学年は1日1リットルから1.5リットルの水又はお茶を飲むとよいそうです。
画像1 画像1

5月18日(火) 明日は内科検診があります

 イラスト画が得意な養護教諭が明日の内科検診の案内を児童玄関前に準備しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549