最新更新日:2024/06/08
本日:count up5
昨日:42
総数:303478

10月29日(金) 「見えにくいめがね」で近視を体験しよう

 今年度の学校保健委員会のテーマは、「視力の低下」についてです。
その事前指導として、ふしぎな眼鏡を使って、近視を体験してみました。
一人一人眼鏡をかけて、辺りを見渡してみたり、友達の顔を見たり、黒板の字を読んでみたりしました。

「全然見えない!」
「黒板の文字がふわふわして見える。」
「人の顔は見えるけど、どんな表情かはわからない!」
「気持ち悪くなるし、頭も痛くなる。」

など、「見えにくい」を体験して、感想を言い合いました。

来週の11月4日(木)に実施する学校保健委員会では、眼科医の先生からお話を伺います。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月18日(月) 今日からメディアコントロールウィーク

 保健室前の掲示物からも分かるとおり、今日からメディアコントロールウィークです。
学校だよりにも記載してありますが、視力の低下が著しく、メディアとのつきあい方を今一度、考える必要があります。

 「20−20−20の法則」、20分目を使ったら、20フィート(約6メートル)離れたところを、20秒間見ると目を休めることができるそうです。

 家族との団らん、読書等の時間も、目も含め大切にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月12日(火) 目のクイズラリー 昼休み編

 サンシャインチャレンジタイムでも行いましたが、今日は、昼休みもなかよし班対抗「目のクイズラリー」を行いました。
 つよく委員会が主催です。

 なかよし班が協力し合って、学校のそこかしこにおいてある目のクイズを解いて回っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月1日(金) 10月の保健室前掲示

 10月の保健目標は「目を大切にしよう。」です。

 目をテーマにした掲示物を新たに作成しました。子供たちは立ち止まって見入っています。目や見え方について興味をもっています。

 また、本日配付のほけん通信も、目をテーマにしてあります。裏面には楽しくチャレンジできる「ビジョントレーニング」も載せてありますので、ぜひご家庭でもチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(金) 教室等のダニアレルゲン検査をしました!

 保健室の寝具や、図書室等のカーペット敷きの教室の「ダニアレルゲン検査」をしました。
掃除機を使って、ダニアレルゲンを抽出しました。
 結果は異常なしです。助手さんがいつもきれいに清掃してくださっているおかげで、学校の中はいつも清潔です。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(火) 「わたしの視力」を配付しました。

 9月3日(金)に実施した視力検査にて、低視力(B以下)であったお子様へ「わたしの視力」を配付しました。
 視力が低下すると、集中力が低下したり、肩こりや頭痛がしたりすることがあります。
生活を改善せず、受診しないまま放置すると、視力は低下する一方です。1学期と比べて大幅に視力が低下しているお子様もいます。
 早期発見、早期治療で視力を回復させることもできますので、早めの眼科受診をよろしくお願いします。

 受診される際は、「わたしの視力」医療機関にて治療の記録を、学校へ提出してください。
画像1 画像1

9月4日(土) 保健室前掲示版もお見逃しなく!

 保健室の先生の特技の1つにイラストがあります。
得意なイラスト画は、朝日っ子にファンが多いということから、「ドラえもん」が登場し、感染症対策について呼び掛けています。

 先日もさっそく数名描いてくれましたが、ポスターも募集中です。皆さんもぜひ応募してくださいね。
画像1 画像1

9月3日(金) マスクのサイズは自分に合っているかな?

 発育測定の時間に「マスクの大きさ」について、保健指導を行いました。
 マスクが小さすぎると、鼻や口がはみ出てしまい、ウイルスが入ってくるかもしれません。また、大きすぎると、顔の隙間からも入ってくるかもしれません。
 
 子供たちには、自分の顔の大きさに合ったマスクやゴムの長さを確認することを伝えました。
 ご家庭でも、お子様のマスクサイズ(特にゴムの長さ)のご確認をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月3日(金) 発育測定を行いました

 今日は、発育測定と視力検査を行いました。
 「学年ごとに実施時間を分ける」「窓を大きく開ける」「一人一人の距離をとる」「検診前後にしっかり手を洗う」等、しっかり感染対策を講じた上で行いました。
 「4月より3センチメートルも伸びたよ!」等、自分の成長を喜ぶうれしそうな声がたくさん聞こえました。教職員も子供たちの成長をとても微笑ましく見ていました。

 一方で、視力が大幅に低下している子供たちが多く見られました。メディアの使い方や使用時間等のメディアコントロールについて、ご家庭で今一度確認をお願いします。

 測定の結果は、後日、お子様を通して配付します。また、視力が低下しているお子様には、「わたしの視力」も配付します。配付後は、速やかに眼科の受診をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月31日(火) コロナ対策ポスター募集中!

 保健室では、保健室前の掲示板に掲示する「コロナ対策ポスター」を募集しています!
 「コロナに負けない!」という意気込みや、「手洗いをしよう」「マスクを着けよう」という呼びかけ等、全校のみんなに伝えたい思いを、ぜひポスターに描いてくださいね。
 募集して3日目の今日、既に何人かの子供が素敵な作品を描いてくれました。
 描いてくれた作品は、保健室前に掲示していきます。
 みなさん、素敵な作品を見に来てくださいね。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549