最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:34
総数:303000

今日からメディアコントロール週間です

 本日9日(金)から15日(木)までメディアコントロール週間です。各自で考えたメディアの目標を達成できるように、工夫して生活していきましょう。ご家庭でのお声かけとご協力をよろしくお願いします。
 保健室では、この週間に合わせて、ナゾトキ大会やぬりえを配付しました。ぜひチャレンジしてみてください。
画像1 画像1

1月12日(金)色覚検査を行いました。

 本日、1年生の希望者を対象に色覚検査を行いました。
結果を赤ファイルに入れて配付しましたので、ご確認された後、赤ファイルのみ学校へご返却をお願いします。
 また、異常がみられたお子さんにつきましては、眼科を受診されることをお勧め致します。

1月10日(水) 発育測定

 今年度最後の発育測定、視力検査を行いました。自分の身長ののびを見て、ガッツポーズをして喜ぶ子供たちを、ほほえましく感じました。発育測定の記録カードは後日ご家庭に配付しますので、お子さんと一緒にご覧ください。
 
 また、視力検査の結果がB(視力1.0未満)のお子さんには、後日「わたしの視力」カードを配付しますので、眼科受診の参考にしてください。
 
 今回の保健指導では、絵本を読んで、子供たちと一緒に「プライベートゾーン」について確認をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日からメディアコントロール週間です!

 本日11月24日(金)から30日(木)までの一週間は、メディアコントロール週間です。それぞれが決めた目標をもとに、メディアの使い方を考えて生活していきましょう。ご家庭でのご協力を、よろしくお願いします。
 また、メディアコントロール週間の期間に合わせて、ぬりえコンテストも行います。すてきな作品を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月10日(金)学校保健委員会を終えて

 昨日の学校保健委員会を振り返って、お昼の放送で聴き合いタイムをしました。
「首がまっすぐだとよくないということがわかりました」
「スマホ首だと、ペットボトル14本分の重さの負担がかかるとわかってびっくりしました」
「よい姿勢をすると疲れると思っていたけど、これからあきらめずによい姿勢を続けたいと思いました。」
「委員会として、台詞を覚えて、大きな声で発表できて、全校のみんなによい姿勢について伝えることができたのでよかったです」
など、たくさんの意見が出ました。

 また、1、2、3年生の元気もりもり楽しい委員会が作ったポスターを、各教室に配りました。このポスターを見て、毎日よい姿勢で生活できるよう、意識していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)学校保健委員会その2

 元気もりもり委員会の発表の中で、みんなで「スマホ首」を改善するための「コンディショニング」のストレッチをしたり、養護教諭の話を聞いたりしました。
 聴き合いタイムでは、子供たちから
 「姿勢が悪いとこんなに首が曲がってしまうんだとわかった」
 「「スマホ首」だと、頭痛になってしまうことがわかった」
という意見が出ました。また、ご家庭でも「姿勢」についてお子さんと話してみてください。
 参加された保護者の皆様は、昨日、テトルで配信しましたアンケートへのご協力をよろしくお願いいたします。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月9日(木)学校保健委員会その1

 「グー・ペタ・シャキーン!正しい姿勢で健康に過ごそう!」をテーマに、学校保健委員会を行いました。元気もりもり楽しい委員会の発表を見て、「よい姿勢」について考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(木)学校保健委員会に向けて

 来週の木曜日に行う学校保健委員会に向けて、元気もりもり楽しい委員会が準備をしています。演劇チームは劇の発表の練習を、研究チームはアンケート調査を、裏方チームは小道具の作成など、一人一人が、それぞれの仕事をがんばりました。
 今年度は「姿勢」をテーマに、委員会の児童を中心に活動を行っています。当日の発表を、ぜひお楽しみにしていてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月7日(木)秋の歯科検診

 本日、秋の歯科検診を行いました。異常が見られたお子さんには、後日お知らせを配付しますので、ご確認ください。治療等が必要なものは、早めに受診されるようお願いします。
 子どもたちは、自分の順番がくるまで、歯みがきやむし歯についての掲示物を真剣に読んでいました。「むし歯って、こんなに大きな穴が空くんだ!」と驚いている子もいました。歯や口の健康について考えるよい機会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月29日(火) 発育測定・視力検査・保健指導

 2学期の発育測定、視力検査を行いました。猛暑のせいか、1学期よりも体重が減り、痩身傾向がみられるお子さんが何人もいました。新学期が始まって活動量も増えますので、少しずつ食事量を増やすなどして、食生活の面でのサポートをよろしくお願いします。

 視力がB(1.0未満)のお子さんには、後日「わたしの視力」カードを配付します。眼科受診を定期的にお願いします。

 養護教諭より、熱中症の対策についての保健指導「冷え冷えペットボトルの作り方」を行いました。今後も暑い日が続きますので、ぜひ暑さ対策の参考にしていただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/7 避難訓練
3/8 育友会新役員全体委員会
3/13 卒業式予行
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549