最新更新日:2024/06/24
本日:count up68
昨日:32
総数:304611

12月13日(月) 委員会活動 つよく委員会

 「つよく委員会」は、冬休みに向けて、体力づくり等について準備をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月13日(月) 委員会活動 あかるく委員会

 「あかるく委員会」は、集会が終わるやいなや、次の集会の企画に。
次は、お楽しみゲームもあるようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月22日(月) 図書ビンゴ

 「かしこく委員会」企画の図書ビンゴのおかげで、朝日っ子は様々なジャンルの本を借りて読んでいます。
もうビンゴになった子供もたくさんいます。
 日頃なかなか読まないジャンルの本にも親しんでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月17日(水) 「かしこく委員会」からのお知らせ

 6年生がリーダーシップを取りながら、委員会活動を進めています。
今朝の放送は、「かしこく委員会」から読書週間のお知らせです。
画像1 画像1

11月16日(火) かしこく委員会発 読書週間プロジェクト

 「かしこく委員会」が読書週間のプロジェクトとして、読書クイズを作成しています。
今日は、1・2年生の教室へPRに行きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月15日(月) 委員会コーナー充実

 パソコン室前廊下の掲示版は、今年度から委員会コーナーになっています。
各委員会のお知らせやポスター、活動の様子がたくさん掲示してあります。それだけ活動をしている証拠ですね。
 読書週間もスタートし、ますます充実しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月10日(水) 「かしこく委員会」企画

 「かしこく委員会」がキャラクターの名前を募集しています。
自分たちでイラストを描いたり、放送したり、掲示したりと主体的に活動しています。

画像1 画像1

11月2日(火) 学校保健委員会に向けて

 11月4日の学校保健委員会に向けて、「つよく委員会」の子供たちが昼休みにリハーサルをしています。
 今年の学校保健委員会のテーマは、「目」です。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8月30日(月) 2学期初の委員会活動

 9月中は、原則多くて1・2年生、3・4年生、5・6年生と他学年との接触を避けて過ごすことにしているため、4・5・6年生による委員会活動も、4年生はリモートで参加し行いました。

 ゼロリスクはないので、できる限りリスクを減らすという観点で活動を行っています。

 オンライン会議中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

7月12日(月) 委員会活動

 どの委員会も、先日行った七夕集会の振り返り、運動会に向けて、1学期の振り返りをしています。

 つよく委員会は、歯磨きの仕方についての紹介についても振り返っています。
 かしこく委員会は、読み聞かせの練習をしています。
 あかるく委員会は、次の集会で行う活動案を出し合っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549