最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:90
総数:304480

1月9日(日) つよく委員会発 家でできる運動 その2

 昨日は立山連峰がとても綺麗に見えるほど、よい天候でしたね。
今日は残念ながら雨模様てす。
 今週からいよいよ新学期がスタートします。準備はオッケーですか?
つよく委員会か紹介してくれた運動をして、体も心も整えましょう。
簡単にできそうですね。
大切なことは、「続けること」でしたね。

 お手伝いをするのも運動になります。家族の役に立てるし健康にもよいし、一石二鳥てす!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月3日(月) つよく委員会発 家でできる運動 その1

 お正月で、餅や美味しいおせち料理を食べ過ぎていませんか?
つよく委員会が、具体的なストレッチや運動を紹介!ぜひやってみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月29日(水) つよく委員会発 冬休みを元気に過ごすために その2

 早寝早起きができていますか?
一度リズムが崩れるとなかなか元に戻らないですよ。特に、年末年始はリズムが崩れがちです。気を付けましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月29日(水) つよく委員会発 冬休みを元気に過ごすために その1

 昨日に引き続き、つよく委員会が昼のオンライン放送で紹介したものです。
昨日は、運動が必要なわけでした。今日は、冬休みを元気に過ごすためにです。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月28日(火) 冬休みに運動が必要なわけは? その2

 冬休みに運動が必要なわけが3つ示されています。
説得力がありますね。

画像1 画像1
画像2 画像2

12月28日(火) つよく委員会発 冬休みに運動が必要なわけは? その1

 朝日っ子のみなさん、冬休みに入って4日が過ぎましたが、元気にしていますか。
運動していますか。
 雪すかしは、よい運動になるし、手伝いにもなるし一石二鳥ですね。

 「つよく委員会」が、昼のオンライン放送でも紹介しましたが、冬休み中にチャレンジする運動を改めて掲載します。

 まずは、冬休みに運動が必要なわけから。
画像1 画像1
画像2 画像2

12月23日(木) 募金をありがとう

 5・6年生が募金を呼びかけながら各教室を回っています。
「かしこく委員会」は、図書ビンゴの下級生たちに手作りのクリスマスツリーの形をしたしおりを渡しに回っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月22日(水) 冬休みを元気に過ごそう その2

 「つよく委員会」の発表は、保健室の掲示板に掲示してあります。
冬休みが始まるまで残りわずかですが、ぜひ見てみてくださいね。
画像1 画像1

12月22日(水) 冬休みを元気に過ごそう その1

 お昼のオンラインで、冬休みの健康をテーマに、「つよく委員会」が発表をしました。食事、運動、保健の3つの分野について、全校に呼びかけました。描いたイラストを見せたり、実際にストレッチをやってみせたりして、うまく伝える工夫ができていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月14日(火) 高学年は・・・?

 「つよく委員会」は、朝の時間を利用して、昨日の委員会活動の続きを行っています。来週に、冬休みの健康な過ごし方について全校に呼びかけるための準備をしています。
 「あかるく委員会」は、次の集会の準備をしています。
 「かしこく委員会」は、朝から放送で図書の貸出について呼び掛けたり、プレゼントのしおりづくりをしたりしています。

 自ら率先して動く姿は、さすが高学年ですね。

 朝の時間の使い方も学年が上がるにつれて、自分のことから学校のことへと変化していきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549