最新更新日:2024/06/21
本日:count up28
昨日:90
総数:304507

4月22日(木) あかるく委員会活動中

 委員会活動として、花の水やりを行ってるところです。
おや?2年生も?

 委員会活動ではなく、ボランティアとして5・6年生と一緒に進んで活動している2年生がいます。

 花も喜んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(水) 朝から委員会活動頑張っています!

 登校するやいなや、花の水やりをし、委員会活動をに励む5・6年生です。
1年生教室で読み聞かせをしたり、委員会活動や奉仕活動をしたり、、、と進んで頑張っています。
画像1 画像1

4月19日(月) 第1回 委員会活動

 今日は、第1回委員会活動日でした。
分担を決めたり、仕事の内容を確認したりしました。
委員長が中心になって、テキパキ進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月)   今年の委員会活動は?

 今年度は、目指す朝日っ子の姿にちなんで、
「つよく」委員会、「かしこく」委員会、「あかるく」委員会の3つで構成しました。
各委員会の委員長は3人の6年生が務めます。委員会名は、それぞれ工夫を凝らしています。

 コンピュータ室前を児童会コーナーとして、各委員会のお知らせ等を掲示します。
さっそく、各委員会の紹介コーナーを設けました。工夫したいろいろな活動にチャレンジすることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月9日(金) 委員会活動が始まりました!

 今年度の委員会活動がスタートしました。
 朝日小学校が目指す子供像に合わせて

「つよく」委員会(心身共に健康で、目当てに向かってチャレンジする子供)
「かしこく」委員会(よく考え、互いのよさを学び合う子供)
「明るく」委員会(思いやりの心をもち、共に高め合う子供)の3つの委員会で活動します。

 4〜6年生の子供たちは、それぞれの委員会で、これまで以上によりよい朝日小学校をつくっていくための活動を話し合いました。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549