最新更新日:2024/06/08
本日:count up17
昨日:42
総数:303490

6月30日(水) 昼のオンライン放送 願い事 4・5・6年生編

 昨日に引き続き、「すいかぶと」くんの司会進行のもと、4〜6年生が願い事を発表しました。
 
 コロナの終息を願う朝日っ子がたくさんいました。
画像1 画像1

6月29日(火) あかるく委員会 お昼のオンライン放送

 あかるく委員会主催で、お昼のオンライン放送を使って、七夕集会に向けて短冊に書いた願い事を紹介しました。

 司会進行は、朝日っ子の手によって生まれた朝日小キャラクター「すいかぶと」くんです。
 今日は、1、2、3年生が願い事を紹介しました。

 「コロナが早く終わってマスクを外せるように」
 「算数が得意になりますように」
 「家族がみんな元気で過ごせますように」
 「水泳が上手になりますように」
 「平泳ぎが上手になりますように」、、、と素敵な願い事がたくさんありました。

 「すいかぶと」くんは、「願い事に向かって頑張りましょう」と素敵なコメントをしてくれました。

 明日は、教職員編です。お楽しみに!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(月) 今日の委員会は?

 委員会ごとに、7月1日の七夕集会に向けて準備に大忙しです。
体育館では、集会の進行や劇の練習、ランチルームでは委員会からのお知らせコーナーの準備等をしています。

 七夕飾りの笹竹も準備OK!あとは、短冊を結び付けるだけです。

 7月1日の集会が待ち遠しいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(月) 運動会実行委員会 スローガンについて

 先日の全校の話し合いを受けて、昼休みを返上し、実行委員会が集まってスローガンについて案を練っています。

 決定も全校でしたいという意見もあったので、実行委員会で原案を作成し、水曜日に全校で再度話合いを行う予定です。

 子供たちの手で作り上げる運動会を目指しています。
画像1 画像1

6月14日(月) あかるく委員会

 今日の委員会は、7月1日の七夕集会に向けて役割を決めて練習をしました。

 みんながにこにこになるような楽しい集会になるようにアイディアを出し合いました。
わくわくしながら準備をしている委員会の子供たちが、にこにこしながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(月) 全校なかよしにこにこ七夕集会に向けて

 毎月、最終水曜日の6時間めは委員会主催の「なかよし集会」を行っています。
第2回めとなる、6月30日(水)は七夕集会を行います。

 各委員会で分担しながら準備を進めています。
司会、劇、得意なことを紹介するキラキラ星さんみっつけコーナー等、ワクワクしながら準備を進めています。

 企画・運営することで子供たちの主体性が育てていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月11日(金) 花の苗を植えました!

 「あかるく」委員会の朝日っ子が、業間に休み時間を返上して、花の苗を植えてくれました。

 花いっぱいの学校になりますね。水をたっぷりあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(火) 児童会スローガンも完成!

 昨年度、校舎3階の窓ガラスに掲示してあったワンチーム朝日のキャッチフレーズ。
今年度は、児童会スローガンを校舎3階窓ガラスに掲示しました。

 なんと!今年度は子供が考案した朝日小キャラクター「スイかぶと」くんも描かれています。

 「スイかぶと」くんは、シールにして活用していきます。学校農園で育てたスイカにも朝日小ブランドとしてこのシールを貼る予定です。

 真っ青な空にぴったりのスローガンですね。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
4/6 着任式・始業式

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549