最新更新日:2024/07/01
本日:count up5
昨日:30
総数:305125

1月16日(火) 来週からの給食週間に向けて

 元気もりもり楽しい委員会の1、2、3年生は、来週始まる給食週間に向けて、感謝の気持ちを伝えようと、調理員さんへのプレゼントを作っています。「喜んでもらえるように、かわいく、ていねいにつくろう!」と、みんなでなかよく輪っかかざりを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(月)元気もりもり楽しい委員会

 給食週間に向けて、様々な企画をしています。今日はそれぞれの役割を決めて、活動に取りかかりました。楽しい給食週間になるよう、全校のためにがんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月28日(火)つよく委員会 石けんボトル作り

 朝日っ子みんながしっかりと手洗いができるように、つよく委員会の2、3年生で石けんのボトルにイラストを描きました。人気のキャラクターや、朝日っ子へのメッセージを描いたり、手の洗い方を描く人もいました。真っ白なボトルが、すてきなボトルに生まれ変わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月7日(火)学校保健委員会に向けて

 今日は司会係や3年生も交えて劇の練習を行いました。どうしたらよりよい発表ができるか話し合いながら、短い時間で集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月6日(月)元気もりもり楽しい委員会

 今週の木曜に行う学校保健委員会の準備をしました。劇や調べたことを発表するチームは、ステージで発表の練習をしました。家で台詞を覚えてきたり、休み時間も練習に励んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月17日(火) 学校保健委員会に向けて

 元気もりもり楽しい委員会の1・2・3年生で、「姿勢ポスター」を作っています。3年生がリーダーとなり、1・2年生で協力しながら、ポスター作りに励みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月3日(月)ドッジボール大会

 今日はドッジボール大会の決勝戦でした。赤1班対赤3班で、王様ドッジで対決しました。白熱した戦いでしたが、勝ったのはどっちの班でしょうか?ぜひお子様とお話してみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(木)委員会活動 1学期のふりかえり

 それぞれの委員会で集まり、1学期の活動について振り返りを行いました。
 もりもり元気な楽しい委員会では、
「ドッジボール大会で自分の役割を果たすことができた」
「給食の放送を時間ぴったりにできない日もあったから、気を付けたい」
「2学期もたくさんのイベントを企画したい」
といったことを振り返りました。これからの活動につながることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日(火)元気もりもり楽しい委員会 委員会タイム

 今日の委員会タイムでは、石けん補充を終えた後、全校で楽しむドッジボール大会について話し合いました。
「なかよし班でやるのはどう?」
「それだと時間がかかるから、赤白団対抗にするのは?」
「トーナメント戦にしようよ」
「給食のオンライン放送で連絡しようかな」
「ボールを回したり声を掛け合ったりしていた班に、なかよし賞をあげたい」
など、たくさんのアイディアが出ました。
画像1 画像1

4月27日(木) 全校体育タイム ダンス練習

 体育タイムに、運動会のダンスの練習をしました。元気もりもり楽しい委員会の子供たちが踊る手本のダンスを見ながら、音楽に合わせて振り付けを覚えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/26 ジョナサン先生の外国語活動
1/30 朝日カルタ大会(1〜3年)、百人一首大会(4〜6年)
富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549