最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:37
総数:305106

6月29日(火) 全校体育タイム

 今日は、コーディネーショントレーニングを行いました。
子供たちは、なかよし班のリーダーが、ランダムに置いた輪に合わせて、リズムよく跳んでいました。

 目で判断し、それに合わせて体を動かすことで、運動機能が高まります。
 コースを何度も変えることで、毎回異なったコースを楽しむことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月29日(火) カエルに「かえる」

 昨日は、2匹、今朝はまた新たに2匹がカエルになっていました。
上にかぶせてあるネットの隙間から外に飛び出して行きそうな勢いです。

 水そうの壁にくっついていますが、疲れて水の中にドボンと落ちている光景を見て、
大きな石を水そうに入れてあげました。

 石の上で過ごしています。さて、この後どうする?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) スイカのピンチを助けてくださいました!

 地域のスイカ名人さんに、なかよし班で育てているスイカが何者かに食べられてしまったことを相談したところ、夕方学校農園に来てくださいました。

 カラスかキジの仕業ではないかとのことです。カラスは、まだ小さくて甘くないということを知っているはずだから、キジが食べた線が濃厚とのことでした。

 いずれにせよ、苗が元気がないので、栄養剤を4リットルまいていってくださり、3日に1度これからもまくとよいと、容器と栄養剤を置いていってくださいました。
 
 カラスよけの透明な糸も明日張らねば!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) お祝いの手紙を渡しました!

 朝日っ子が書いた「お祝いの手紙」を育休中の先生が来られたので、直接手渡しました。
 七夕の短冊も書いて行かれましたよ。

 朝日っ子の皆さんによろしくとのことでした。早く皆さんに会いたいと話しておられました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(月) 本日は晴天なり

 ストームグラスの結晶は下に沈み、中は富山弁でいう「すきすき」です。
クリアです。
天候も晴れ。当たっていますね。

 雨が少ない梅雨ですね。
画像1 画像1

6月28日(月) 「新プール完成式及びプール開き」の様子を視聴できます!

 6月25日(金)に実施した「新プール完成式及びプール開き」の様子が7月3日(土)〜9日(金)、上婦負ケーブルテレビにて、次のチャンネル、時間帯で放送されます。ご覧ください。

 【チャンネル】コミュチャン091ch
 【番組名】KCT週刊トピックス「朝日小学校プール完成式及びプール開き」
 【放送時間】(1)7:30 (2)10:30 (3)14:30 (4)17:30 (5)19:30 (6)22:30
画像1 画像1

6月28日(月) 新プール完成式及びプール開き 集合写真

 新プール完成式及びプール開きの際に全員で撮影した集合写真が児童玄関前に飾ってあります。記念すべき写真ですね。

 いただいた色紙も額に入れて校内に掲示します。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(月) 3年 スイカ畑の見学

 3年生児童の祖父宅のスイカ畑の見学に行きました。

 病気の予防や水やり、収穫時期等、子供たちは次々に質問しました。今年はカラスの被害が例年よりも多く、カラス除けのテープを強化してあることや、雨の翌日の蒸し暑い日には、薬をまくことなども教えていただきました。

 子供たちは、学校に帰ると早速、自分たちの畑のスイカを確認していました。今日教わったことをすぐに生かそうとしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) 笹竹をいただきました!

 7月1日に予定している「七夕集会」に向けて、地域の方が早朝に大きな大きな笹竹を持ってきてくださいました。

 前庭の遊具のそばに置いてあります。
昨年にも増して、大きく青々とした立派な竹です。こんな大きな竹を切って、運んでこられるだけでも大変だったことでしょう。
 朝日っ子のためにありがとうございます。

 さっそく、用務員さんが笹竹を飾るために切ったり、立てかけるための置き場を作ったりしてくださっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(月) おたまじゃくしがカエルになった!

 先週金曜日、「土日のうちにカエルになるかもしれない」「月曜日の朝、廊下にカエルだらけになっていたら大変」ということで、助手さんがおたまじゃくしの館に編み目の屋根を急遽作ってくださいました。

 大正解!
 今朝、2匹が完全な「カエル」になっていました。えら呼吸から肺呼吸に変わるので、水の中では生活できず、水そうの壁に張り付いています。

 さて、どうする?餌も変わるはず、、、子供たちは次なる課題に直面。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス関連

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549