最新更新日:2024/06/26
本日:count up16
昨日:37
総数:305106

6月6日(日) 今週の朝日小学校

 今週は、花壇やプランターの花の苗を植えます。
きれいな花が咲くのが楽しみですね。
 
 火曜日には、外部体育指導者による体育教室があります。今回は、「投げる力」を高めるこつを教えていただきます。たくさん学び、自分の記録の更新目指してがんばりましょう。
画像1 画像1

6月6日(日) 梅雨入りはいつ?

画像1 画像1 画像2 画像2
 週末は晴れ、来週も天気予報では、晴れの日が多いようです。
紫陽花の花も咲き始め、いよいよ梅雨入り間近に見えましたが、もう少し先になりそうですね。

 昨日は二十四節気の「芒種(ぼうしゅ)」でした。
「芒種」は、5月の節にあたり、イネやムギなどの芒(のぎ)のある作物の種を播(ま)く時節というところです。現在の田植の時期は早まっていますが、昔の田植の時期はこのころだったそうです。朝日っ子の皆さんも、5月24日に田植えをしましたね。
 気象的にみると、梅雨入り(つゆいり)になりかかりのころにあたるそうです。

6月4日(金) 雨の全校下校

 今日は、あいにくの雨模様。
用水や川が増水していること、傘やかっぱで前方が見えにくいことから、念のため安全に気を付けて下校するよう指導しました。

 急に暑くなってきて薄着の子供も多くなってきました。気温が変動しやすいせいか、季節の変わり目からか、体調を崩している子供が若干増加しています。

感染症予防の観点からも、発熱、せき、喉の痛み等の風邪の症状がある場合は、受診され体をゆっくり休めさせるようよろしくお願いします。

 土日で体を休め、来週月曜日からまた元気に登校するのを待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月4日(金) 読み聞かせ

 校長先生に読み聞かせをしてもらいました。
子供たちは、興味津々に話を聴き、途中校長先生からの質問にもたくさん答えていました。

 今日の本は、「どうぶつたちのおかいもの」でした。
「ライオンは何を買ったかな。」
「しまうまは、何を買ったかな。どんな色だったかな。」としっかり聴いていないと答えれない質問にも全問正解!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月3日(木) 学習公開にお越しいただきありがとうございました!

画像1 画像1
 3日にわたる学習公開も本日で終了しました。
たくさんの保護者の皆様に足を運んでいただき、子供たちはいつも以上に張り切っていました。

 健康観察カード、手指消毒、出入りの時間帯、、、等、全てにおいて保護者の皆様のご理解とご協力のおかげで、健康安全に留意し、感染症予防対策を十分にしながら実施することができました。ご理解とご協力をありがとうございました。

 7月は個別懇談会、9月は朝日陸上フェスティバル、朝日ンピック(運動会)、10月は学習発表会と今後もご来校いただく機会を予定しております。

6月3日(木) バックデザインを6月バージョンにしました!

画像1 画像1
 6月になったのでホームページのバックデザインを変更しました。
6月は、「梅雨」「雨」からイメージする色として薄い水色に。

6月3日(木) 全校体育タイム

 今日は、色団に分かれて、立ち幅跳びと反復横跳びの練習をしました。

反復横跳びは、20秒で何回できるかを測定しました。
「去年より5回多くできた!」と、成長を実感している朝日っ子がいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月3日(木) ビニールを外しました!

 気が付けば、3・4年生の育てているスイカ畑のビニールが外れています。
スイカ名人さんが、早朝に来校され、ビニールを外してくださったようです。

 畑にわらも置いてあります。
いつも気に掛けてくださっているのですね。
画像1 画像1

6月3日(木) 毎朝忘れず水やり

 登校するやいなや、じょうろを片手に学校農園へ走って行く子供たち。
ぎりぎりまで畑で朝を過ごしています。観察したり、水をやったりと大忙しです。
畑のプラカードも素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月2日(水) スクールガードリーダーさん来校

 今日は、スクールガードリーダーさんが来校され、全校下校に合わせてお話していただきました。
 いつも子供たちの安全を見守ってくださっています。ありがたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

新型コロナウイルス関連

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549