最新更新日:2024/06/26
本日:count up20
昨日:37
総数:305110

4月8日(木) もりもり食べて大きくなりましょう

 無言で、前を向いて、もりもり食べています。
今年度は、来週から2階教室の3年生、4年生、5・6年生は、ランチルームで給食をとります。
調理員さんが、階段下までワゴンを運んでくださったり、2階の子供たちが熱くて重たい食缶を運搬したりしなくてもよいようにしました。

 ランチルームでは、教室と同じように、距離をとり、前を向いて、無言で食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月8日(木) 待ちに待った給食

 今日から2〜6年生は、給食開始です。
手際よく配膳しています。
クラスごとに、配膳の仕方やルールも若干異なりますが、いずれもスムーズに準備完了!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 4月8日(木) 「新型コロナウイルス感染症の学校等への連絡のお願い」のお知らせ

 本日、富山市教育委員会より、標記の通知がありました。
詳細については、「配布文書一覧」の「新型コロナウイルス関連」に掲載していますので、ご確認ください。

 本日、2年生〜6年生にお子様を通じて、以下の文書を配付しました。ご確認ください。

 尚、本日3限で下校したため、1年生につきましては、明日、お子様を通じて配付いたします。よろしくお願いします。
画像1 画像1

4月8日(木) 最初が肝心

 進級し、担任の先生もかわり、学級のルールも改めてスタートです。
ロッカーの使い方、提出物の出し方、、、等、初めが肝心です。改めて確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月8日(木) 1年生も一緒に

 今日から、1年生も一緒に集団登校します。
横断歩道には、地域の見守り隊や保護者の方々が立って交通安全指導をしてくださっています。

 新1年生は、お兄さん、お姉さんの間に挟まれながら、ゆっくりゆっくり歩いてきます。
 2年生〜6年生は、新1年生に気遣いをしながら、歩いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月7日(水) 給食だよりを配付しました

画像1 画像1
 本日、お子様をつうじて、給食だより4月号を配付しました。
配布物一覧からもご覧いただけます。ご確認ください。

 1年生は、9日(金)から給食開始します。
 2〜6年生は、明日から給食開始です。
エプロン等、忘れないようにしましょう。

4月7日(水) 入学式の朝

 進級した教室に、今朝も黒板メッセージが書かれています。
新1年生を迎えて、進級したことをさらに実感する1日となりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月6日(火) 春の全国交通安全運動

 4月6日(火)〜4月15日(木)、「春の全国交通安全運動」が実施されます。

 入学や進級の時期を迎え、4月以降に小学生の歩行中の交通事故が増加する傾向にあります。学校では、子供たちに歩行中や自転車に乗っているときの、交通安全のルールを再確認し、継続的に指導していきます。

 ご家庭でも、ご指導やご協力をよろしくお願いします。

 明後日からは、新1年生も一緒に登下校します。地域の見守り隊の方々、保護者の方々、どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(火) 全校下校

 みんな一緒に下校しました。
令和3年度 1学期初日はどうだったでしょうか。

 家に帰って、担任の先生の名前を伝えるようにと話してあります。
保護者の皆様、今日は、ぜひお子様から、今日はどうだったか、学校の話を聴いてあげてください。

 明日は、入学式です。
新2年生の皆さん、紹介をよろしくお願いしますね。
新1年生の皆さん、明日の入学を桜の木共々、楽しみに待っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月6日(火) いつでも、どこでも、みんなで

 朝日っ子は、みんななかよしです。
前庭で、学年関係なく、みんなで楽しく遊んでいます。

 高いところが大好きな朝日っ子が多いようです。昇り棒は、お猿さんよりも上手かも。

 空が青くて、ジャングルジムや昇り棒の上から手が届きそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549