最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:37
総数:305100

4月    ○○○○の木

 校長室前に今年もまた登場しました。
昨年も出題されていましたが、正しいのはどれでしょう?

1 アボガド
2 アボカド
3 アボカト 

 食べた後の種を水栽培すると、割れて、その割れ目から芽が出て、葉が出てくるのです。すると、こんなすてきな観葉植物になりますよ。

 育ててみては? 


 おや?鉢のそばに、マスクをして手洗いをしているブタさんが、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 今夜は「ピンクムーン」

 4月の満月は、「ピンクムーン」と言います。
今夜、4月27日は、満月なので天気もよく「ピンクムーン」を見るチャンス!
 
 是非見てくださいね。

 ちなみに、月によって満月に名前が付いていることを知っていますか。

1月 ウルフムーン(ウルフはオオカミという意味です)
2月 スノーマンムーン(スノーマンは、雪だるまです)
3月 ワームムーン(ワームは虫です)
4月 ピンクムーン
5月 フラワームーン(フラワーは花です)
6月 ストロベリームーン(ストロベリーはいちごです)
7月 バクムーン(バクは動物の名前です)
8月 スタージャンムーン(スタージャンも動物の名前です)
9月 ハーベストムーン(ハーベストは収穫という意味です)
10月 ハンターズムーン(ハンターズは、狩りをする人です)
11月 ビーバームーン(ビーバーは動物の名前です)
12月 コールドムーン(コールドは寒いという意味です)

 詳しく知りたい人は、調べてみてくださいね。
 今夜は、各家庭で、「ピンクムーン」を観測してくださいね。
画像1 画像1

4月27日(火) 立山連峰がきれいです!

 昨日に引き続き、今日も立山連峰がとてもきれいに見えます。
青空に立山連峰の稜線がくっきり!すぐそこにありそう、手が届きそうなくらいですね。

 撮影し、ふるさとフォトギャラリーのマイコーナーに入れてはどうでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

4月27日(水) 全校で畑に肥料をまき その4

 左がビフォー(前) 右がアフター(後)です。
さすが朝日っ子!農作業は得意です。

 これで、おいしいスイカや野菜が育ちますね。

 おいしくな〜れ!
画像1 画像1 画像2 画像2

4月27日(水) 全校で畑に肥料をまき その3

 シャベルで肥料をまぜませ隊の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水) 全校で畑に肥料をまき その2

 2・3年生によるバケツで肥料をまきまき隊の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(水) 全校で畑に肥料をまき その1

 地域の方からいただいた「高級栄養たっぷり肥料」(馬糞)を、全校で学校農園にまきました。

 大きな山が3つありましたが、全員で作業をすると、あっという間に山がなくなりました。

 1年生は、シャベルでまいた肥料を土に混ぜ混ぜ隊
 2・3年生は、バケツで肥料をまきまき隊
 4・56年生は、スコップで山をくずし隊  と分担をして行いました。
 
 写真は、山をくずし隊です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) サンシャインチャレンジタイム

 火曜日・水曜日・木曜日は、どの学年も朝の15分間は国語又は算数の反復学習の時間です。

 黙々と漢字練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月27日(火) 長靴を持って登校

 今日は、業間に全校で学校農園に肥料を混ぜ込みます。
地域の方から新鮮かつ高級な肥料(馬糞)が届いたので、天気のよいうちに土に混ぜて畑に栄養を与えます。

 子供たちは、長靴を下げて登校しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月26日(月) 年度初めの個別懇談会 1日目

 今週は、年度初めの個別懇談会を行います。
まずは、担任と保護者がお一人お一人、直接お話する機会を設けました。ご多用のところ、足を運んでいただき、ありがとうございます。

 保護者の皆様と連絡を密にし、協力しながら指導にあたります。
一年間、どうぞよろしくお願いします。

 
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549