最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:37
総数:305101

11月20日(土) メダカの学校

 地域の方から追加でいただいた立派なメダカを含め、20匹ほどいます。
水そうを洗ってもらって気持ちよさそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 部分月食 その2

 写真は20時頃の月です。
部分月食が終わりまん丸の月に戻りましたね。
画像1 画像1

11月19日(金) 部分月食 その1

 写真下は18頃頃、写真真ん中は19時頃、写真上は19時半頃の月の様子です。部分月食の様子が分かりますか?どんどん満月に近付いていきますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 部分月食、見えた!

 職員室からも17時半頃、部分月食が見えました。先生方も童心に返って、「見えた!見えた!」と大喜びしていました。
 朝日っ子のみなさんも見ていたかな。
画像1 画像1

11月19日(金) マラソン大会に向けて

 今日の全校体育では、マラソン大会に向けての練習会を行いました。
1位は6年生で、さすがでした。その6年生についていこうと、下学年も負けずに頑張っている姿が素敵でした。
 少し遅れている友達にも、「頑張って!」と最後まで応援を送ってくれる心優しい朝日っ子たちです。苦手な子供も、諦めず自分の目標に向かって頑張る姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 部分月食

 今日の給食時のオンライン放送で、4年担任の先生から、部分月食についての説明がありました。
子供たちは興味津々に聞き、「今夜見ようっと!」と意欲を高めていました。
 学校の職員室からも、きれいな部分月食が見えました。今日の月食は98%が見えなくなるそうです。ほぼ月食です。
朝日っ子のみなさんはどうでしたか。家で見てみた人は、月曜日に感想を聞かせてくださいね。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 朝日保育所との合同避難訓練

 今月の避難訓練は、朝日保育所と合同で行いました。
学校の前を流れる牛ヶ首用水が大雨で氾濫したという設定で行いました。
この界隈で一番高い場所、つまり、朝日小学校の3階へ避難しました。

 朝日保育所からは、小さい赤ちゃんを含む全員が避難して来られました。おんぶしたり手を引いたり、、、。園児たちもしっかり避難することができ大変立派でした。

 避難警戒レベル4は、すぐに避難しなければなりません。万一に備えて、各ご家庭でもどこへ避難するか、避難経路は、、、と確認してください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月19日(金) 朝の風景

 5・6年生は、黙々とボランティア活動に取り組んでいます。
1・2年生が使う洗面所の清掃や、廊下の清掃をしています。
5・6年生にならって、各教室へ挨拶しに回っている低学年。高学年の背中を見て育っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月18日(木) 学校訪問研修 その3

 放課後、授業の振り返りを行い、指導主事の先生方からたくさん助言をいただきました。
 「分かる授業」を目指して、先生方も頑張っています。

 朝日っ子のよいところをたくさん褒めていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月18日(木) 学校訪問研修 その2

 お客様に臆することなく、いつも元気で明るい朝日っことして頑張っていました。
2年生の算数科の授業では、形はかせから新たなミッションが届いていましたよ。
3年生は、朝日のスイカの栽培を2年生に引き継ぐための発表づくりをしていましたね。
1年生は、道徳の授業で主人公のことりになったつもりで、考えていましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549