最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:37
総数:305100

4月22日(木) 交通安全教室 その2

 いよいよ実車練習です。

要所要所に、警察官や交通指導員、育友会の方に立っていただき、直接ご指導していただきました。

 まずは、出発。乗る前も右、左をよく見て安全を確認します。

 縦割り班ごとに出発しました。
 横断歩道は、降りて、押して行きます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(木) 交通安全教室 その1

 富山西警察署、婦中交番から警察官の方をお招きし、育友会会長様をはじめ、健康安全委員会の委員の方、地域の交通安全協会の方にもご協力いただき、交通安全教室を行いました。

 まずは、西警察署の警察官の方から、ビデオを基に、マナーとルールについて教えていただきました。

 自転車は、「車」の仲間であること
 乗る前には、「ぶたはしゃべる」のキーワードを基に、点検をすること
 (ぶ:ブレーキ、 た:タイヤ は:ハンドル しゃ:車体 べる:ベル)
 ヘルメットを必ずかぶること
 原則、車道を走ること。小学生は歩行者に気を配りながら、ゆずりながら、歩道を走ること、、、など、命を守るために大切なことを教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月22日(木) 今日は自転車教室を行います!

 本日、自転車教室を行うため、自転車をひいて登校する朝日っ子も多くいました。
事前に、自転車を持ってきていただいた保護者の方々、ご協力ありがとうございました。

 学年ごとの自転車置き場に自転車が勢揃い!

 今日はとてもよい天候でよかったですね。

 本日の下校時も、自転車をひいて帰宅する子供がおりますので、地域の皆様、見守りをよろしくお願いします。教職員も引率します。

 自転車を学校まで取りに来てくださる保護者の皆様、お手数をおかけしますが、最後までどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(水) 明日は交通安全教室です!

明日は、警察署から警察官の方にも来ていただき、保護者の方の協力を得ながら、自転車教室を行います。

 1年生は、通学路を歩きます。
 2年生〜6年生は、実際に自転車に乗りながら、正しい乗り方を確認します。

 事前に自転車を持ってこられるご家庭は、学校で預かります。既に2台持ってこられたご家庭があります。

 明日の登校時に自転車を引きながら登校されてもOKです。

 どうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1

4月21日(水) スクールカウンセラーの先生が着任されました!

 今年度お世話になる新しいスクールカウンセラーの先生を紹介しました。
スクールカウンセラーの先生は、困ったことや心配なことを絶対に一人で抱え込まないように、すぐにどの先生でも誰にでも相談するようにと話されました。

 また朝日っ子を支えてくださる方が一人増えました。たくさんの人が朝日小、朝日っ子を見守り、支えていきます。

 保護者の皆様、スクールカウンセラーの先生は、毎日は勤務されませんが、これまで同様、面談等をご希望される場合は、遠慮なく教頭までご連絡ください。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月21日(水) 縦割り班発足式 その2

 班ごとに、バトンをつなぎながら、走りました。

「好きな○○は、〜です」とバトンを渡す班もありました。
最後は、班関係なく、全校でグラウンドを何周もランニングしました。

 暖かく、風もきもちよく素敵な発足会になりましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(水) 縦割り班発足式 その1

 今日は、1年生を迎えて初めての縦割り班集合の日です。名付けて、「縦割り班発足式」です。

 まずは、1年生10人が全校児童の前で自己紹介しました。
大きな声で、名前や好きなものを紹介しました。

 もう全員の名前を覚えたという朝日っ子がたくさんいましたよ。

 朝日小のよさの1つは、全員、名前で呼び合えることです。先生も職員も子供たちもみんな。

 1日も早く名前を覚えましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(水) パンフレット「とやまの子どもたちがより充実した教育を受けるために」 配付のお知らせ その2

 続けて、4ページ以降です。

 学校での働き方改革は、最終的には子供たちのためです。
教職員が子供たちと元気に向き合うことができるために、皆様のご理解とご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(水) パンフレット「とやまの子どもたちがより充実した教育を受けるために」 配付のお知らせ その1

本日、富山市教育委員会より、標記の通知がありました。

学校HP配布文書に掲載していますので、ご確認ください。同様の文書を、本日お子様を通して配付しました。ぜひ、ご一読ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日(水)  令和3年度 「暗唱チャレンジ」スタート!

 昨年度は、雨にもマケズの暗唱からスタートし、たくさんの名文の暗唱にチャレンジした朝日っ子。

 今年度は、「百人一首大会」に向けて、新しい暗唱チャレンジをスタートしました。
毎月、3首のお題があり、そのうち2首を覚えると校長室へ行き、校長先生に聞いていただくというものです。

 個人でもどんどん進めてもOK!3首全て覚えると、次のお題をもらうことができます。
クラス全員が合格すると、記念撮影もあります。

 個人でもクラスでもチャレンジできるものです。

 暗唱が得意な子供たちは、ワクワクしています。行列ができる校長室になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549