最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:37
総数:305100

重要 6月15日(火) 熱中症の予防及び対応について

 本日、富山市教育委員会より以下の通知がありました。
「富山地方気象台によると、今週の県内は、気温は平年並みではあるものの、夏日を記録する日が出てくる可能性があり、熱中症への警戒が必要です。」

 学校では、毎日、定期的に暑さ指数(WBGT)を測定し、状況に応じて、活動時間の短縮や活動中止等の対応をします。
 教室等では、児童の健康を第一に考え、エアコンの設定温度を適宜下げるなど、適正かつ効率的に使用します。また、体育の授業等における運動中についても、マスクを外すよう指導します。

 児童には、新型コロナウイルスの感染症予防に加えて、熱中症防止について、以下の指導を繰り返し行っています。

1 気温の高い登下校時には、熱中症予防のためマスクを外すこと。
  ただし、一列で前を向いて、しゃべらずに歩くこと。
2 下校前には、水筒等に水分が残っているか確認し、残っていない場合は学校の水道水を入れて帰ること。登下校中であっても、途中で立ち止まって、水分の補給をすること。また、途中で気分が悪くなった場合は、すぐに見守り隊の方や地域の方に声をかけること。
3 のどが渇く前に水分補給をすること。
4 外で活動するとき等、いつでも水分補給ができるよう、活動場所に水筒等を持って行くこと。
5 規則正しい食事や睡眠時間を確保すること。

 各ご家庭でも、水分の準備、登校前の声かけをお願いします。
画像1 画像1

6月15日(火) プールにおたまじゃくし?

 2年生がプール掃除をしている際に発見したおたまじゃくし。ざっと100匹はいたとのこと。
 そのうち、16匹をバケツに入れて持ち帰ってきました。

 現在、ウーパールーパーの水そうが空き家だったので、そちらに移動しました。

 さてどうする?どうなる?

 ちなみに、このおたまじゃくしは、どんなカエルになるのかな。

 3年生が育てているおたまじゃくしと同じかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 運動会実行委員会発足

 朝日ンピック(運動会)に向けて、実行委員会を発足しました。
全員やる気満々!立候補による実行委員たちです。

 ・昨年度運動会ができなかったから、今年は楽しい運動会を企画したい
 ・小学校生活最後の運動会は、自分たちの手で作り上げたい
 ・昨年度の分まで、みんなで楽しめる運動会を企画したい
 ・自分たちの手でつくることで、ワクワクするし、みんなを楽しませたい
 ・最後の運動会だから、人任せにしたくない、、、

 実行委員たちのやる気が伝わってきました。
子供たちに全面的に任せて、教員はサポート側に回ります。

 どんな運動会になるか、楽しみです。

 明日、6時間めは全校でスローガンについての話合いをします。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月15日(火) 4・5・6年生 プール清掃 水を流して掃除をしました!

 4、5、6年は、プールの中を掃除しました。
土や落ち葉等を取った後、デッキブラシやスポンジで壁や床面をこすりました。汚いところを探して集中して掃除する姿がたくさん見られました。

 全学年で掃除し、とてもきれいなプールになりました。来週のプール開きが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 3年生 プール清掃

 3年生は、プールサイドの溝を掃除しました。

 一番大変なところでしたが、手際よくグレーチングを外し、枯れ葉等のごみを進んで取ったり、スポンジでこすったりして楽しそうに掃除していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 2年生 プール清掃

 2年生は、プールサイドを中心に掃除しました。
汚れをデッキブラシでこすり、水で流しました。

 「片付けも上手!」と褒められるなど、最後までみんなでがんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 1年生 プール清掃

 1年生は、プールの一番外側、入口や端の溝を掃除します。
用務員さんも手伝ってくださいました。小さい体ながら、みんな一生懸命に掃除する姿が頼もしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 何の花かな?

 野菜にきれいな花が咲いています。何の花か分かりますか。
実は知っていても、どんな花が咲くかまでは知らないことが多いですね。育てることによって知ることができますね。

 正解は、「オクラ」です。花が咲いたということは、実ができるのもそう遠くはなさそうですね。

 おや?珍しい大きなカエルがやって来ました。何というカエルでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月15日(火) 2年生 収穫の朝

 きゅうりやナスがたくさん実りはじめました。
朝から収穫に大忙しです。うれしそうに実った野菜を手に畑から戻ってきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月14日(月) オンラインで安全指導

 今朝、雷がなっていたこと、12日に五福付近での不審者情報等から、万一のときに備えて、安全指導を行いました。

 給食の時間オンラインで、生徒指導から不審者対応「いかのおすし」、雷鳴の際の行動について具体的に指導しました。

 各ご家庭でもお子様と一緒に、再度ご確認ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549