最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:37
総数:305100

11月3日(水) 国旗掲揚塔の修繕を行っています

 今日は祝日ですが、朝から、グラウンド西側にある国旗掲揚塔の修繕を行っています。傾き等の危険性はありませんが、約40年間の経年劣化で土台のモルタルに小さな亀裂があり、早速業者の方が改修工事をしてくださっているのです。劣化したモルタルを砕いて剥がしたり、新しいモルタルを塗ったりしてもらいました。
 これからも広いグラウンドでのびのびと、安心して活動ができますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月3日(水) 今日は「文化の日」

 今日は、「文化の日」です。
 「文化の日」とは、「自由と平和を愛し、文化をすすめる日」です。
 「文化」とは、人が作り出した考え方や楽しみのことや生活が便利になるための研究や発明などのことです。

 毎年文化の日には、人の役に立つような研究をしたり、みんなを楽しませてくれるような美しい芸術(絵や音楽、踊り等)を生み出した人に、国から勲章が贈られます。

 テレビや冷蔵庫、洗濯機等、身の回りにはとても便利なものがたくさんあります。
電気も、車もそうです。それらのものは、昔は何にもありませんでした。
研究して、発明して、作る人がいたから、こうして便利に生活ができるようになったのです。研究してくれた人に感謝感謝! 


 文化の日の意味を理解し、絵を描いたり音楽に触れてみたりするなど、芸術にちょこっと触れて、好きな遊びを楽しんみるのもよいですね。
画像1 画像1

11月2日(火) あさひンピック 50メートル走 1位表彰

 あさひンピックの50メートル走の際、各レースで1位だった子供たちに賞状を授与しました。
 担任から一人一人手渡しました。
 3年生教室では、周りの子供たちが口で曲を言い、拍手で受賞を称えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月2日(火) 子供は風の子

 昼休みにグラウンドで走っている子供たち。
マラソン大会に向けての自主練習でしょうか。マラソンスイッチオン!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(火) 次なる目標は「マラソン大会」

 あさひンピックが終わり、次なる目標は「マラソン大会」です。
1・2年生は1キロ、3〜6年生は2キロのコースを走ります。今週は、グラウンドのトラックを使って、練習をします。
 来週からは、実際のコースに出て走ります。

 1年生は初めてのマラソン。2〜6年生は、昨年の記録を超えようと頑張ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) クラブ活動

 後期のクラブ活動がありました。
 前期のクラブ発表会から変更した子供たちもいます。

 今日は、後期の活動について話し合い、その後、それぞれのクラブで活動を進めました。コンピュータクラブは、早速全員がプログラミングにチャレンジしました。
 後期の活動もみんなで協力し合って取り組んでいきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 焼き芋火起こし体験に向けて

 今日の業間は、なかよし班ごとに段ボールをちぎる作業をしています。ノルマは、1班ゴミ袋2袋分です。
 5・6年生がリーダーシップを発揮して、下級生と共に黙々と段ボールを裂いています。15分間あっという間に過ぎていきました。

 一番速く赤2班が2袋いっぱいにしましたよ。金曜日にも同じ活動をします。
 美味しい焼き芋をつくるための大切な作業です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月1日(月) 段ボールをありがとうございます!

 荷物の多い月曜日にもかかわらず、子供たちは段ボールを持って登校してきました。
来週月曜日の「焼き芋火起こし体験」に向けて、今日から段ボール裂きを行います。
なかよし班で段ボールを細かくして燃料づくりをします。

 保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日(月) 今日から11月です!

 今日から11月、霜月(しもつき)、November です。
「霜月(しもつき)」と言われるとおり、霜が降りて寒くなる月です。しかも、11月は、30日しかありません。
 11月も、火起こし&焼き芋体験学習からマラソン大会に至るまで行事がたくさんあります。
 寒さに負けず、元気に過ごしましょう。

 校長室前の掲示版も助手さんが11月バージョンにチェンジしてくださいました。
素敵な詩もぜひ読んでくださいね。今月も、なるほど〜!と味わい部会詩です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549