最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:37
総数:305101

6月28日(月) 大ピンチ!スイカが・・・

 学校農園の、なかよし班のスイカ畑にやっと実ったスイカが、何者かに食べられていました!!!

 カラスにしては、ダイナミックな食べ方、、、小動物??
朝から大騒ぎです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(日) 今週の朝日小学校

 今週は、七夕飾り、七夕集会があります。
地域の方の短冊も少しずつ集まっていて嬉しいです。みんなの願い事が叶いますように。七夕集会も楽しみですね。

 すいかの収穫が近づいてきました。3・4年が地域のすいか名人さんの畑へ訪れ、収穫に向けてお話を伺ってきます。
 2年生は、生活科の学習として、町探検に出かけます。
 4・5年生は、来週、宿泊学習に出かけます。今週は、荷物確認を行います。

 自分が知りたいことを、見たり聞いたりして調べるなど、目当てに向かって取り組むことで自分自身を成長させるチャンスですね。
画像1 画像1

6月27日(日) ホクリクサンショウウオは今

 ファミリーパークから預かっている3匹のホクリクサンショウウオは、なかなか陸にあがりません。
 足も生えてそろそろ陸へ上がるはずですが、、、。快適すぎるのかな。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月25日(金) プールバッグを握りしめて登校

 待ちに待った新プール完成式及びプール開きです。
天候にも恵まれ、まさしくプール日和です。

 子供たちは、プールバッグをしっかり握りしめて、ワクワクしながら登校してきました。
画像1 画像1

6月24日(木) 明日は新プール完成式及びプール開きです!

 明日の「新プール完成式及びプール開き」に向けて、放課後先生方で水質検査をしたり、準備をしたりしました。

 新しいプールの水面は、夕日に照らされてキラキラしています。新しいプールがより一層輝いて見えます。

 明日の天候を「ストームグラス」に予報してもらいます。
「グラス」のところは、すっきりとクリアです。・・・「晴れ」の予報です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(木) 新聞記事コーナー 新設

 児童玄関前には生き物や掲示物がいっぱいです。
新たに、「新聞記事コーナー」を新設しました。朝日っ子にぜひ見てほしい記事を新聞から切り取って掲示します。

 今朝の北日本新聞に「朝日すいか」の記事が大きく掲載されていました。記事のタイトルは、「朝日すいか 生育順調」です。朝日小学校の学校農園のすいかの生育も順調かな。

 もうひとつの記事は、上野動物園にパンダの双子が生まれたことの記事です。シャンシャンがお姉さんになりましたよ。

 紙粘土でつくる「かたつむり」の記事も掲示してあるので、参考に家で作ってみるのもよいですね。

 まずは、「知る」ことから始めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) よりよい授業づくりを目指して

 朝日っ子が下校した後、先生方は今日の1年生の算数科の授業を基に、研修を行いました。
 chorme bookを慣れた手つきで操作していた1年生の姿から、効果的な活用についても研修することができました。
 「分かる」「できる」喜びをたくさん味わえる授業づくりを目指して、先生方も日々「チャレンジ」します。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月23日(水) 第2回 なかよし会議  運動会のスローガン決定!

 第1回のなかよし会議で、運動会のスローガンについて話し合いました。
実行委員が毎日昼休みを返上して話し合い、みんなの思いを3つの案にまとめて提案しました。

 今日は、たくさんの朝日っ子が次々と意見を発表しました。出た意見を今度は、理解し合う時間を設け、3つを1つに合体させるとよいという折衷案を出したり、質問したりしました。

 「3つのC」「チャレンジ」という言葉を大切にする姿がたくさん見られました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) おたまじゃくしの水そうにポンプ

 プールから児童玄関前の水そうにやって来た15匹のおたまじゃくしは、順調にカエルへの道を進んでいます。

 後ろ足が生えているおたまじゃくしが多くなっています。
 
 新しくポンプも新設しました。快適な住まいとなっています。
水そうの前には、おたまじゃくし→足が生えて→カエルらしくなり→カエルになって
畑へ「カエル」過程が掲示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月23日(水) 朝の様子 その2

 上学年は、黙々とドリル学習に取り組んでいます。
プリントや漢字練習等、コツコツと毎日進めています。

 早く終わってChrome bookで発表資料を作成している子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549