最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:37
総数:305100

6月21日(月) オンラインでプール学習指導

 今週末に控えているプール開きに向けて、今日から給食時間のオンラインタイムを活用して指導を「続けて」いきます。

 初日は、生徒指導主事からのプールの約束です。
合い言葉は、「たのしいプール」です。
「た」は、「たいそうしてから入る」
「の」は、「ノー!ふざけない」
「し」は、「しじに従って」
「い」は、「いっきに飛び込まない」
「プール」は、「プールサイドは走らない」 です。

 詳細は、お子様から聞いてください。プール学習に向けて、体調と持ち物を整えましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(月) 短冊をありがとうございます!

 早速、続々と短冊が学校に届いています。
保護者の皆様、ご協力ありがとうございます。まだまだ短冊があります。
 地域の皆様も是非、多数お寄せください。お待ちしております。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月21日(月) 今日は「夏至」です!

 今日は、二十四節気「夏至」(げし)です。
「夏至(げし)」は、「夏に至る(いたる)」と書くように、この頃から夏の盛りに向かいます。
 北半球では1年のうちで「昼の時間が最も長く」なります。「太陽の力が最も強まる日」です。

 今日は、昼の時間が一年で一番長いということは、なんだかお得な気分ですね。
画像1 画像1

6月20日(日) 今週の朝日小学校

 今週は,新プール完成式・プール開き集会があります。
シドニーオリンピック水泳元日本代表の方ををお迎えして行います。楽しみですね。

月曜日から、メディアコントロール週間です。

Chrome bookを家族で使ってみましたか?明日朝、忘れずにランドセルに入れて登校してくださいね。
画像1 画像1

6月20日(日) びわの実が色付きました!!

 前庭にあるびわの木にオレンジ色の実が付いています。
まだ緑色のものもありますが、オレンジ色に実ったものも、、、。そろそろ食べ頃でしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(土) 梅雨入り

画像1 画像1 画像2 画像2
 昨日、北陸地方が梅雨入りしました。
今日は雨模様です。河川、用水の増水に気を付けましょう。

 畑の野菜や校庭の木々、花の水不足を心配しなくてよい点では助かりますね。
メディアコントロール週間は月曜日からですが、今日からさっそくスタートしてもよいですよ。

6月18(金) Chrome bookと共に全校下校

 クロームブックをランドセルに入れて帰宅しました。
ランドセルに入らないからと、手に提げている子供やランドセルに挟んでいる子供もいましたが、大変高価で壊れやすいものなので、月曜日に登校する際も必ずランドセルの中に入れるよう指導しました。

 来週一週間持ち帰りますので、登校時にはお手数ですがご確認いただきますようよろしくお願いします。
画像1 画像1

6月18日(金) Chrome book を持ち帰ります!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日からクロームブックお試し持ち帰り週間とし、今後家庭で課題等に取り組むことを見通した上で、接続状況等の確認を行わせていただきます。
 詳細につきましては、本日、お子様を通して文書を配付します。

 給食時間に、オンラインで持ち帰りについて子供たちに説明しました。各学年、お試し課題を出して、家庭からそれに回答することになっております。

 保護者の皆様におかれましては、お子様と一緒に土日にクロームブックに触れていただければと思います。

 なお、月曜日からも授業等で使いますので、お手数ですが毎日学校へ持たせてください。高価なものですので、取扱には十分気を付けていただきますよう、よろしくお願いします。
 

6月18日(金) 七夕集会に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本校では、毎年地域の方のご協力のおかげで、本物の竹をいただき、願い事を書いた短冊を結び付け、正面玄関に七夕飾りを設置しています。

 今年度も行います。今年度は、児童委員会が企画・運営し、七夕集会も行います。

 本日、一人5枚の短冊を配付しました。子供たち自身はもちろんのこと、ご家族の皆様、地域の皆様もぜひ、短冊に願い事を書いてご参加ください。
 地域の皆様、保護者の皆様、直接学校へ持参いただいたり、七夕飾りに結び付けにお越しいただいてもかまいません。

 年に一度、星に願いを届けましょう。

6月18日(金) 給食時間にオンラインでお知らせ その2

2つめは、クロームブック持ち帰りについてです。家での使い方の注意も行いました。

3つめは、七夕まつりに向けてです。本日、一人5枚短冊を持ち帰ります。ご家族、保護者の方、ご近所の方にも書いていただき、持たせてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549