最新更新日:2024/06/26
本日:count up81
昨日:123
総数:304967

1月13日(木) 大雪警報報発令中

 富山市では、16時3分に、大雪警報が発令されました。
本日夜から明日の明け方まで、大雪の予報が出ております。明日の朝は、これまで以上に安全に気を付けて登校してください。
画像1 画像1 画像2 画像2

重要 1月13日(木) 【育友会役員各位】明日14日(金)育友会全体委員会のオンライン開催について

 明日予定している「育友会全体委員会」は、新型コロナウイルスの感染拡大防止と大雪による安全確保のため、各家庭でのクロムブックによるオンライン開催とします。

各役員のお子様は明日、クロムブックと資料を持ち帰ります。併せて地区常任委員の皆様には、「スキー指導員依頼状」「事前説明会案内状」も持ち帰りますので、各地区で配付をお願いします。
 なお、スキー教室当日のバス乗車については、新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、指導員の方々の乗車はお控えくださいますよう、お願いいたします。

開催時刻は予定どおり19時です。
 お子様にクロムブックの使用方法を聞いていただき、ご参加ください。
また、役員の皆様には、改めて育友会長様より連絡がありますので、併せてご確認ください。
画像1 画像1

1月13日(木) 雪遊びをしないで安全に下校しましょう!

 雪遊びしたくてたまらない子供たち。
下校時には、安全のために、雪遊びをせずに足下に気を付けて帰宅するよう指導しています。
 下校前に雪だるまを作って玄関前に飾ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月13日(木) ころもちは今

 ころもちロードを撤去し、箱詰め作業に入っています。
吊り下げてあったころもちは、割れていませんが、今年新たな手法を取り入れて、机の上に置いた方は、やはり割れてしまいました。

 吊り下げてあったものも、ヒモから取るときにすぐにでも粉々に割れそうです。少しでも割れないようにと、熟練の技で教職員が放課後、慎重に慎重に箱詰め作業をしました。
割れていないものを、お世話になった地域の方にプレゼントしたいので、コンピュータ室は「ころもち選別工場」と化しています。

 ころもちも算数科、国語科等の教材にもなりますね。
何人の人に、一人何枚ずつプレゼントできるか、全部で何枚あるのか、どんな風にプレゼントすればよいか、、、など朝日っ子に考えてもらわねば!
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 1月13日(木) 大雪による児童の安全確保について

本日、富山市教育委員会より以下の通知がありました。

「富山地方気象台によると、本日、北陸地方上空に強い寒気が流入し、昼前から14日(金)にかけて、降雪が強まる見込みです。各学校では、今後も気象情報に十分注意し、適切な対応をお願いします」

これを受けて、本日、児童には登下校の歩き方を含め、雪道の安全確保について改めて指導を行いました。
1 積雪で道路と側溝の境が見えにくくなっているので、足下に気を付けること。
2 路面が凍結するので、転ばないように足に力を入れて歩くこと。
3 車道から車がスリップして突っ込んでくる可能性があるので、気を付けること。
4 雪で歩道が埋まっていて、やむを得ず車道を通行するときは特に気を付けること。
5 電線や建物から雪が落ちてくる可能性があるので、頭上の安全も確認すること。
6 降雪時、積雪時、凍結時は、自転車に乗ってはいけないこと。
 
 なお、万一、登下校等の時刻を変更する場合は、安全メール及び学校ホームページでお知らせします。お子様への声かけをお願いします。
画像1 画像1

1月13日(木)  雪にも負けず

 雪がたくさん積もりました。
出勤するなり、教職員が除雪作業をしています。
登校してきた子供たちは、「除雪してくださってありがとうございます」と、さっそく「サンキュー大作戦」を実行しています。素敵です。

 5・6年生も登校後、すぐに前庭に出てきて除雪作業を手伝ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) もぐもぐタイム その2

 食欲旺盛!たくさん食べることはとても大切です。
おかわりの手がたくさん挙がっています。

 昼のオンライン放送はもうすっかり定着しています。それぞれの教室で、静かに黙食しながら、耳と心、情報はつながっています。
体育担当から、技セブンについてのお知らせがありました。体育タイムで、チャレンジしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) もぐもぐタイム その1

 待ちに待った給食。
感染症対策をしながら、黙食を続けています。オンライン放送、バックミュージックの中で、「もぐもぐタイム」中です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水) 4・5・6年生 体育教室 鉄棒

 3時間めは、4・5・6年生が体育教室を行いました。
高学年は、逆上がりにチャレンジしました。もうひといき!という子供が多く、講師の先生の助言や補助のおかげで、できるようになった子供もいました。
 3学期中には、全員逆上がりができるようになるとよいですね。チャレンジ!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月12日(水)  1・2・3年生 体育教室   鉄棒

 今日は、富山市体育協会から3名の講師の先生にご指導いただいている月一度の体育教室の日です。
 今月は、「鉄棒」です。技セブンの種目を中心に指導していただきました。

 豚の丸焼き、ツバメ、、、等、コツを教えてもらいながらチャレンジしています。

 ポイントは、「脇を締めること」のようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549