最新更新日:2024/06/26
本日:count up10
昨日:37
総数:305100

11月8日(月) 焼き芋火起こし体験 その3

 なかよし班での活動なので、上の学年が下の学年に火起こしを替わってあげたり、助言したりする姿がたくさん見られました。
 
 初めての1年生は、「やりたい」「やりたい」と興味津々!ちゃんと譲ってあげたり、一緒にしてあげたりするなど心温まる光景もたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月) 焼き芋火起こし体験 その2

 2〜6年生は昨年に引き続き、2回目の火起こし!
しかし、風向きや道具のご機嫌によって、そう簡単には火が付かず、悪銭苦闘している班もありました。

一方、あっという間に火が付いて芋を投入した班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月) 焼き芋火起こし体験 その1

 立山少年自然の家から2名の所員の方をお招きして、今年も火起こしから行う焼き芋会を実施しました。

 まずは、所員の方から火起こし方法を教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月8日(月) 今日は「焼き芋火起こし体験」

 朝から、焼き芋の準備に大忙しです。
新聞紙に包んだ芋を水につけてアルミホイルで包んでいます。ワクワクしながら作業中です。

 晴れの「焼き芋日より」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(日) 今週の朝日小学校

 今週は、明日月曜日、焼き芋火起こし体験活動があります。外部指導者として、立山青少年自然の家より職員の方が2名来てくださいます。晴れますように!
 水曜日には、外部体育指導者による体育教室があります。今回の活動はダンスです。ダンスが大好きな朝日っ子なので、みんなで元気いっぱいに踊りましょうね。
 4年生は、木曜日に校外学習があります。弁当等の準備をお願いします。

 今週も盛りだくさんですね。
画像1 画像1

11月7日(日) サツマイモ準備完了!

 明日行う「焼き芋火起こし体験」の準備が整っています。
金曜日の昼のオンライン放送で6年生が教えてくれたとおりに、下級生たちは芋を新聞紙に包み、各教室や廊下前に並べました。

 たくさんある芋の中から、それぞれ自分で好きな芋を選びました。
選び方にも個性が表れています。小さくて丸い芋を選ぶ子供、大きい芋を選ぶ子供、形のよい芋を選ぶ子供、、、。どれも美味しいですね。

 あとは、晴れることを祈るのみ。そして、月曜日の朝に芋を水に濡らしてアルミ箔で包むのみです。

 テレビ局から取材の依頼が入っています。
 サツマイモを掘らせていただいた地域の方もお招きして、美味しい焼き芋をプレゼントします。

 ワクワクしますね。
画像1 画像1

11月7日(日) 朝日地区ふれあい文化祭 その3

 地域の方の素敵な作品もたくさんあります。
学校で掲示してある時よりもより一層素敵な作品に見えます。作品もよそいきの顔で、お客さまに見てもらって嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(日) 朝日地区ふれあい文化祭 その2

 家族と一緒に朝日っ子も見に来ています!
科学作品展の受賞作品も展示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(日) 朝日地区ふれあい文化祭 その1

 地区センターでふれあい文化祭が行われています。
朝日っ子の作品が出展してあります!ぜひ足を運んでください!!
2階の真正面にどーんと展示してあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月7日(土) 今日は、「立冬(りっとう)」です!!

 日増しに秋が深まっていきます。
今日は、「立冬」(りっとう)、暦の上では冬です。
校庭の木々も、用務員さんが雪囲いしてくださり、冬を迎える準備が整っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549