最新更新日:2024/06/26
本日:count up11
昨日:37
総数:305101

6月9日(水) 3年生 スイカは大きくなったかな

 今朝も学校農園は、朝から子供たちでいっぱいです!
3年生は、スイカの苗にシール貼りをしています。日数が大切ですからね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月8日(火)  木もすっきり!

 用務員さんが、前庭の木の剪定(せんてい)をしてくださっています。
剪定とは、簡単に言うと、木の床屋さんですね。
長くなった枝を切ってくださいました。 すっきり!
画像1 画像1

6月8日(火) 4・5・6年生 第3回 外部体育指導者による体育教室 その2

 ボールの持ち方、投げ初めの場所等、型をしっかりと学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) 4・5・6年生 外部体育指導者による体育教室 その1

 10:10からは、上学年の体育教室です。
 事務官さんは、4・5・6年生の体育教室での模範スローイングは、1・2・3年生で見せた投げ方よりも増して、ソフトボールで体育館の対角線上に長い距離を投げてくださいました。元甲子園球児の投げっぷりに、子供たちは歓声をあげていました。

 その後の連取では、理想のフォームをイメージしながら、活動に取り組むことができました。投げ方のこつを理解し、自分のフォームに取り入れようとする姿は、さすが上学年でした。

 記録会で、練習の成果を発揮してがんばりましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) 1・2・3年生 第3回 外部体育指導者による体育教室

 今年度3回目の、外部体育指導者による体育教室を行いました。

今回は、「投げる力」を高める運動で、下学年と上学年の時間を分けて行いました。

 ボールの持ち方から、投げる際のこつまで、分かりやすく教えていただきました。

 まずは、甲子園球児だった事務官さんが手本を示してくださいました。体育館入口からステージの上のキャットウォークまで届いて、子供たちは目を丸くして驚いていました。

 体重をしっかりかけて、格好良く投げる朝日っ子が増えましたよ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月8日(火) 花いっぱい!

 昨日、教職員でプランターに花を植えました。玄関前はまた賑やかになりますね。

朝日っ子が毎朝、忘れずに水をやってくれるので安心!

6月8日(火) 花いっぱい!

 昨日、教職員でプランターに花を植えました。玄関前はまた賑やかになりますね。

朝日っ子が毎朝、忘れずに水をやってくれるので安心!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月) 足ふきマット登場

 1、2年生の教室は、教室横の花壇へすぐに出入りできます。
これまでは、バスタオルやぞうきんで靴の裏をふいていましたが、つるっと滑らないようにと、足ふきマットを置きました。
 
画像1 画像1

6月7日(月) 仲間増えます!

 冬の間、じっと岩のように動かずにいたカメの「ココア」と「ボブ」は、元気よく動き回っています。

 昨年度、見えるか見えないかの大きさだったメダカもこんなに大きくなりました。

 正面玄関の金魚の水槽も、富山弁でいう「すきすき」になっています。用務員さんがきれいに藻をとってくださったおかげで、金魚たちも気持ちよさそうです。

 今日は、待ちに待ったホクリクサンショウウオがやって来る日です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(月) 新しい週の始まり始まり・・・

 登校するやいなや、たくさんの子供たちが学校農園へじょうろを片手に走って行きます。

 ピンチ!土日の暑さでサツマイモの苗が全滅!?

 今日は、プランターに花を植えます。花の苗もぐったりしています、、、ピンチ!


画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549