最新更新日:2024/06/26
本日:count up18
昨日:37
総数:305108

9月27日(月) 富山市小中学校科学作品展 銀賞受賞作品

 25日(土)、26日(日)に婦中ふれあい館で展示してあった科学作品が児童玄関前に展示してあります。
 いずれも「銀賞」受賞しました。
身近なところから疑問点について追究したところが受賞のポイントだそうです。

 ぜひ、素晴らしい作品を見てくださいね。
来年の科学展に向けて、日頃から身近なところに目を向けていくとよいですね。
画像1 画像1

9月27日(月) 秋の味覚

 4年生教室の前に、立派な栗が展示されています。本物の栗です。
秋の味覚のひとつですね。季節感を味わうことができて素敵な展示です。

 4年生は、国語科の授業で「ごんぎつね」を学習しているので、ごんが持ってきてくれたのかな。
画像1 画像1

9月27日(月) 今週の朝日小学校

 9月も最後の週を迎えました。雲ひとつない、秋晴れのよい天候の朝です。
今日27日(月)から、富山県の新型コロナウイルス警戒レベルが「ステージ2」となります。学校では、引き続き感染対策を講じていきますが、これまでの感染対策を緩められる部分と、引き続き行うべき部分を明確にし、子供たちにも伝えながら教育活動を進めていきます。
 
 29日(水)は、市のチャレンジ陸上記録会が中止になったことから、校内での記録会を行います。6年生のみなさん、自己最高記録を目指して頑張ってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月 26日(日) 生き物たちの引っ越し

 児童玄関前の「生き物コーナー」には、カメのココアとボブだけに、、、。
メダカはどこへ?金魚はどこへ?ウーパールーパーはどこへ?

 メダカは、日光があたる「なかよし教室」へ引っ越しました。
 金魚は、5・6年生教室へ戻りました。
 ウーパールーパーは、1年生教室で育てるとのことです。

 カメのココアとボブが少し寂しそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日(土) 富山市小中学校科学電話

 本校から1年生、4年生の科学作品を出展しました。
1年生の作品は、「ダンゴムシはどこがすき?」、4年生の作品は「わたしのひまわり 大きくなあれ」です。
 二人とも銀賞を受賞しました!

 感染症対策の視点から、残念ながらふれあい館へ見に行けませんが、作品が学校に戻ってきたらゆっくり鑑賞してくださいね。学校で授賞式も行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月25日(土) 富山市統一学校公開日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、6年生が中学校を見学に行く「富山市統一学校公開日」です。
進学を考えている中学校を見学し、説明を聞き、イメージをもつためのものです。
あと6か月で卒業ですね。

 しっかり自分の進学する学校を見て来てくださいね。

9月23日(木) 今日は「秋分の日」

 「秋分の日」は、秋で昼と夜の長さがほぼ等しくなる日です。春は、「春分の日」です。
秋のお彼岸は、秋分の日と前後3日間を合わせた7日間のことを言います。
 初日を「彼岸入り」、最終日を「彼岸明け」、ちょうど間の秋分の日を「彼岸の中日」と呼びます。今日は、「彼岸の中日」ということになりますね。

 秋分の日は、先祖を敬い、感謝を伝えることができる日として、お墓参りに行ったりし、先祖の供養をする日となったそうです。

 秋分の日には、おはぎを食べる風習もありますね。小豆の赤には邪気を払う効果があるとして先祖に供えられたのがきっかけだそうです。

画像1 画像1
画像2 画像2

9月22日(水) 夕焼けがきれいです!

 下校時刻頃から雨、風邪が強かったです。昨日は晴れて満月を見ることができましたが、今夜は残念ながら月は見れませんね。
 夕方、夕焼けがとてもきれいでした。虹も出ていました。
画像1 画像1

9月22日(水)  ネットモラルについて考えよう

 一人1台端末を使ったいじめに関する悲しい事件が、先日他県であったことがニュースになっていました。
 今週は、ネットモラルについての授業を全学年で行っています。SNSによる書き込みの怖さや、きまりを守ることについて、各学年の発達段階に応じて行いました。

 24日(金)は、生徒指導担当からの全校放送を行い、指導をします。相手を傷つける恐れがあることや、自分の気持ちが伝わらないこともあるなど、子供たちには継続して確認したり、話合いの時間を設けたりしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月22日(水) 飼い主を探しています!

 3年生の子供が、ボランティアとして飼い主が見付かるまで子猫を預かり育てています。ポスターを作成し、責任をもって飼ってもらえる家を探しています。
 児童玄関前に呼びかけのポスターを掲示しました。

 飼ってもよいというご家庭があれば、ぜひ、ご一報ください。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549