最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:37
総数:305093

4月21日(水) 卵?!

 「卵みたいだけど、なんだろう、、、」と卵のような謎の物体を袋に入れて登校してきました。

 どうやら堅さからすると卵にみせかけた「石」のようです。
鶏が卵と間違えて、卵をどんどん産むようにと、卵に似た「石」を入れるそうなので、もしかしたらそのための「石」かもしれないと担任の先生から教えてもらいました。

 ちょっとしたきっかけで、知識が広がりますね。

 にわとりも人間も、周りの環境に刺激を受けて、頑張るのですね。
画像1 画像1

4月21日(水) 整列して登校しています

 一列にきれいに並び、とても上手に登校しています。
挨拶ナンバーワン登校班と整列ナンバーワン登校班です。

画像1 画像1
画像2 画像2

4月20日(火) 思いっきり外で遊んだよ

 今日は天気がよく、暖かな陽気です。
ジャングルジム、昇り棒、ブランコ、、、等外で思いっきり遊んでいます。

 おにごっこをしている子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月20日(火) 教育相談週間

 今週は、行間タイムを活用して教育相談を行っています。
子供たちが書いたアンケートをもとに、担任が一人一人の子供と話す時間をとっています。
 
 その間、遊んでいる子供たちの見守りは、無担任が行っています。
見守っていると、「先生、一緒におにごっこしよう!」と誘ってくれるかわいい朝日っ子です♪
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

4月20日(火) 元気な挨拶

 みんな元気いっぱいに挨拶をして登校してきます。
その中でも、最高に大きな声で、最高に元気いっぱいな登校班があります。
地区センターあたりの挨拶の声が学校の正面玄関まで聞こえてくるくらい元気いっぱいです。

 必ず、立ち止まっておじぎをする丁寧な挨拶をしてくれる子供もいます。
 見守り隊の方が、
「毎日、ありがとうございますと言ってくる子供がいて、その言葉に励まされます」ととても喜んでおられました。

 挨拶は、「人」を表しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 4月19日(月) 新型コロナウイルスの感染拡大に伴う対応の確認

 本日14時10分頃、富山市教育委員会より「今月に入り、新型コロナウイルスの感染状況については、全国的に感染拡大の傾向が見られ、感染状況の変化については、引き続き注視する必要があります。また、本市においても変異株の検出やクラスターの発生等が確認され、児童及び教職員やその家族等がPCR検査を受けたり、感染が判明したりするなどの報告を受けております。」との通知がありました。これを受けて本校では、改めて次の3点について、指導を徹底します。

1 「マスクの着用と咳エチケット」「手洗いの励行」「こまめな換気」「身体的距離の確保」については、基本的な感染予防対策として、児童に継続的に指導します。また、マスクを着用する場面、外す場面について、児童の発達段階に応じて、繰り返し指導します。

2 学校給食は、児童の健やかな育ちを支える重要な役割がある一方、感染のリスクが高くなる可能性もあることから、食事の前後の手洗いの徹底、飛沫を飛ばさないよう大声での会話を控えること等について指導します。

3 新型コロナウイルス感染症は、誰もが感染する可能性があり、差別や偏見、誹謗中傷等を絶対にしてはいけないということを児童に伝えるとともに、児童が新型コロナウイルス感染症を正しく理解し、よりよい実践ができるよう指導します。

 各家庭においても、ご指導、ご協力をお願いします。
画像1 画像1

4月19日(月) 懐かしの母校へ

 今日は、早く帰宅できたらしく、卒業生が揃って学校を訪れました。
制服姿がすっかり板につき、どこから見ても立派な中学生です。

 とはいうものの、懐かしの母校に戻ると、小学生に戻ったように無邪気にブランコに乗ったり、グラウンドを走ったり、、、。

 いつまでも仲のよい素敵な仲間です。

 「○○部に入る予定だよ」
 「中学校はとても楽しいよ」、、、と近況報告を生き生きとしてくれました。

 小規模校から大規模校へ進学し、どうしているかなと心配していましたが、心配無用でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月19日(月) 新しい週のはじまりはじまり

 週末の悪天候で、花壇のチューリップが花びらを落としています。
今日は、打って変わって太陽サンサンのよい天候です。子供たちは、元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月18日(日) 今週の朝日小学校

 今週の予定をお伝えします。
変更等につきましては、お子様を通してその都度お知らせします。

 今週は、業間の時間を使って、担任が一人一人と教育相談をします。困っていること、頑張っていること、、、など担任の先生に何でも話しましょう。

 交通安全教室を行い、通学路の安全について確認します。
 週末には、小規模特認校としての保護者会や支援協議会を予定しております。
充実した一週間になりそうですね。
画像1 画像1

4月18日(日) 川や用水の増水に注意!

画像1 画像1 画像2 画像2
 雨模様の週末。
昨夜から今朝にかけて雨が強く降っていました。用水や川の水が増えています。
くれぐれも近付かないように気を付けましょう。
 
 明日からは天候も回復するという予報が出ています。今日は不要不急の外出を避け、明日からの毎日に向けてエネルギーを蓄えましょう!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549