最新更新日:2024/06/26
本日:count up3
昨日:37
総数:305093

10月15日(金) 応援練習

 1・2年生は不在ですが、3456年生で応援練習を行いました。
応援歌はみんなバッチリ覚えたようですね。
 5・6年のリーダーのみんなには、自分たちの「がんばるぞ!」という気持ちが見る人に伝わる応援になるよう、これからも下級生への声かけを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

重要 10月15日(金) 富山市内での特定外来生物セアカゴケグモの確認に伴う注意喚起について

 昨日の夕方、富山市教育委員会より、以下の通知がありました。
「富山県生活環境文化部から本日、午前9時頃に新庄本町地内において、神経毒を有する特定外来生物『セアカゴケグモ』の成虫17匹、卵のう21個が確認され、殺虫駆除及び周辺の防除を実施したとの連絡がありました。」
 これを受けて本校では、今週から行っている校外学習等で児童が学校外の様々な場所において活動する機会もあることから、以下の点について注意喚起を行いました。
 つきましては、各家庭におかれても、お子様への声かけ等にご協力をお願いします。
 1 セアカゴケグモ(類似するクモ)を見つけても、素手で捕まえたり、触ったりしない。
 2 見つけた場合は、別の個体が周囲に潜んでいたり、卵があったりする可能性があるので、よく確認するなど注意する。
 3 発見した場合は、できる限り早く学校及び家の人に連絡する。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(水) 交通安全に注意!

 今朝の新聞に、他県で通学中に車が突進してきた記事が掲載されていました。
全校下校の機会を使って、具体的に指導しました。

 夕暮れも早く、特に雨の日は傘もさしていて視野が狭くなっています。
 車は止まってくれるはず、という思い込みをせず、逆に、「車は止まらないかもしれない」という危機意識を常にもって気を付けて登下校するよう指導しました。

 ご家庭でもお子様と改めて確認をよろしくお願いします。
画像1 画像1

10月13日(水) 朝日ンピックに向けて その6

 全体競技もやってみています。
説明を聞くのとやってみるのでは、全く違いますね。

 「こんな楽しい競技を考えてくれてうれしい」
 「運動会がますます楽しみになった」
 「今ですらこんなにドキドキしているから、本番はもっとドキドキしそう」、、、と素敵な意見がたくさんでました。

 5・6年生が知恵を絞って考え、委員会で準備した甲斐がありますね。

 素敵な運動会になりそうです。
画像1 画像1

10月13日(水) 朝日ンピックに向けて その5

 最後に、出場する競技を実際にやってみました。
お試しタイムです。既に盛り上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(水) 朝日ンピックに向けて その4

 なかよし班に分かれて、選択制種目のどちらに出るかを決めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(水) 朝日ンピックに向けて その3

 選択競技の1つです。
いわゆる加技走です。平均台、ミニハードル、そしてストラックアウト、玉入れ、最後の難関は、ネットくぐりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月13日(水) 朝日ンピックに向けて その2

 選択競技の1つです。
ペットボトルでつくった聖火に、玉を好きなだけ入れて運び、ラダーや輪を飛びます。聖火を次のランナーに渡します。運んだ玉の数を競います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(水) 朝日ンピックに向けて その1

 5・6年生が中心になって考えて、3つの委員会で担当した競技を全校に紹介し、やってみました。

 まずは、なかよし班で全員による赤団、白団対抗ボール運び(仮称)です。委員会の子供たちがやってみながら、ルールを説明しました。

 マットの上に乗ったボールが転がっていくので大変そうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月13日(水) 寒暖の差に注意!

 今日も雨模様です。昨日から気温もぐっと下がり、肌寒くなりました。
一昨日は、最高気温が30度を超えていましたが、今日は19度と、約10度の差があります。

 今週は、校外学習、月末には運動会と楽しみにしている行事が控えているので、風邪等ひかぬよう、健康管理に努めましょう。服装で調節するなど、各ご家庭でもご配慮をよろしくお願いします。

 学校では、朝からボランティア活動や挨拶運動に励む5・6年生。
 折り紙ブームがやって来て、朝から折り紙を折る2年生、、、。みんな元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549